あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

【漫画】35年前の「週刊少年ジャンプ」を読んでみた 連載陣が震えるほどの「黄金時代」

  • 2022.07.15
  • VIP
【漫画】35年前の「週刊少年ジャンプ」を読んでみた 連載陣が震えるほどの「黄金時代」
Advertisement
1: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:10:40.84 _USER9
https://magmix.jp/post/99948
2022.07.13

いまから35年前に発行された1987年No.31「週刊少年ジャンプ(7月13日号)」は、掲載された17作品中11作品がTVアニメ化された、まさに黄金時代と言える時期に登場した号に当たります。どんな作品が掲載されていたのかを見ていきます。

この号の巻頭カラーは、今泉伸二先生の『空のキャンバス』。ちょうど連載50回記念に当たります。主人公の北野太一(きたの・たいち)ヒロインの赤城榛名(あかぎ・はるな)が体操を通じて関係を深めていくラブコメストーリーが展開されましたが、実は太一と榛名は幼い頃に出会っており、そのとき起こったある出来事が太一の体をむしばみ、衝撃的なラストへと突き進んでいきました。残念ながらアニメ化はされていませんが、1980年代のオリンピックにおける体操人気を代表する名作です。

2番目の掲載作品は『魁!男塾』。天挑五輪大武會(てんちょうごりんだいぶかい)の予選準決勝の死合中であり、男塾死天王のひとり卍丸と淤凛葡繻十六闘神(オリンポスじゅうろくとうしん)の双子の闘士・贅魅爾(ジェミニ)の戦いに決着が付きます。

3番目は『ドラゴンボール』。第22回天下一武闘会の決勝戦で孫悟空と天津飯が戦っている最中に、妨害行為を仕掛けてきた鶴仙人が排除される回です。

4番目は『北斗の拳』。修羅の国を支配する第二の羅将・ヒョウがカイオウの姦計により魔界に落ち、かつての部下の村を焼き払います。ケンシロウはヒョウを討とうと決意しますが、シャチからヒョウは実の兄だと聞かされ……。

次の掲載作品は『聖闘士星矢』。聖域(サンクチュアリ)十二宮編の獅子宮でアイオリアと激突した星矢でしたが、一方的に叩きのめされてしまします。万事休すと思われたとき、かつてペガサスの聖衣を争い戦ったカシオスが現れ、星矢を救うために命を投げ出しました。

6番目の掲載は『シティーハンター』。これでアニメ化作品が5つ並んだ形になります。当時のアニメは今ほど放送枠や放送手段が豊富ではなかったので、とてつもない偉業と言えるでしょう。

次に掲載されたのが、特別読み切りの『ff(フォルテシモ)』です。後に「スーパージャンプ」に『交通事故鑑定人 環倫一郎』(原作:梶研吾)を連載しヒットを飛ばした樹崎聖先生のデビュー作となります。

さらにここから、『燃える!お兄さん』『ついでにとんちんかん』『ジョジョの奇妙な冒険』『キャプテン翼』『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とアニメ化された作品が5連続で掲載されています。

残る作品はあと5つ。ここに『県立海空高校野球部員 山下たろ~くん』が入り、その次は『ゴッドサイダー』が掲載されています。どちらもこの時点での掲載順位は低いのですが人気は高い作品で、後に続編も描かれています。さらに『きまぐれオレンジ☆ロード』が続いており、当時のジャンプ作品の層の分厚さに驚かされます。

続きはソースをご覧下さい

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/07/220713-35jump-01.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2022/07/220713-35jump-03.jpg

20: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:16:08.80
>>1
こうして見ると案外ショボいな
107: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:30:39.93
黄金期はもうちょい後だろ
>>1+スラダン、幽白、ダイ大、ろくブルまであった頃
184: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:44:11.12
>>1
毎週月曜日がたまらなく待ち遠しかった
この時が子供で本当に良かった
ビックリマンもファミコンもミニ四駆も
422: 名無しさん 2022/07/14(木) 00:20:28.62
>>1
雑誌は移ってるけどほとんどの漫画家がまだまだ描いてるってのがすごい

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

2: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:11:27.93
昔は良かった
5: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:12:24.59
これよりもう少しあとのほうが黄金時代っぽい
48: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:21:28.14
>>5
だよねドラゴンボール読みたさに土曜日にタバコ屋に買いに行ってたもん
7: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:13:01.45
ワンピース入れても10週で打ち切りだな
51: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:21:52.32
>>7
ワンピースだったら1年くらい持つかもしれんが
BLEACH、ナルトは10週だったろうな

10: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:13:42.40
ろくでなしBLUESがあった頃だろ
886: 名無しさん 2022/07/14(木) 01:59:49.25
>>10
ろくでなしは88年からだな
13: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:14:40.11
キン肉マンが終わる前の方が黄金時代だろ
306: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:59:27.34
>>13
キン肉マンは休載して人気なくなったんだっけ?
14: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:14:56.00
思い出補正もあるんだろうけどあの頃のジャンプの面白さはマジで異常

17: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:15:22.05
キン肉マンはも終わったのか
405: 名無しさん 2022/07/14(木) 00:17:13.67
>>17
この年に終了
26: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:17:17.92
これで170円て
27: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:17:19.51
黄金時代は90年代だろ
34: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:18:30.92
北斗の拳はラオウ編が終わっててもうパワーダウンしていた

42: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:19:56.85
なつかしいな
恋愛物が割と多かった頃だ
43: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:20:05.68
これより前のキン肉マンや北斗の拳載ってた頃のが全盛期
46: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:21:17.16
こち亀が連載されてたのが黄金時代だろ
54: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:22:18.04
てかみんな絵に個性があってすごいな
今ジャンプてみんな同じ絵柄でコロコロコミックかよw
55: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:22:34.50
これで200円以下だからな。そりゃ売れるわ

61: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:23:14.03
スラムダンクも幽遊白書も終わって
一番ガクンと発行部数落ちたほんとの2000年代前半の暗黒期、おまえらに見せたろか?

https://i.imgur.com/ydUIiks.jpg

209: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:48:16.17
>>61
この時代が暗黒期だったのか・・・
ワンピース、ブラックキャット、シャーマンキング、ハンター、遊戯王、テニスの王子様、ミスフル、アイシールド、ボーボボと有名作品だらけじゃん
70: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:24:41.17
81: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:26:09.03
>>70
それ全く同じのを数日前に見たよ
どこにも貼られてない他の号を見せて欲しいなー
140: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:36:35.85
>>81
これも同じ年かと
https://i.imgur.com/QDUbg5l.jpg
111: 名無しさん 2022/07/13(水) 23:31:34.44
この後は変にオタクっぽくなる印象
まだ純粋に漫画が面白かった時代だな
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]