あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

【高校野球】来夏の甲子園、暑い時間帯の試合回避を検討へ 朝夕分ける2部制など

【高校野球】来夏の甲子園、暑い時間帯の試合回避を検討へ 朝夕分ける2部制など
Advertisement
1: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:05:21.59 _USER9
7/27(水) 19:53配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ed34cddcbffc065ff24bf6c9b649ba6f0bc2a5a

第104回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)の運営委員会が27日あり、来夏の第105回大会以降、日中の気温の高い時間帯を避け、朝の部、夕方の部にわけて試合を実施する2部制を含め、新たな暑さ対策の検討を始めることを決めた。

報道陣に対応した山本秀明・朝日新聞高校野球総合センター長は「暑さ対策をしっかりしていかなければいけない。選手にとっても、観客にとっても安全面が最優先。これまでも休養日を増やすなどしてきたが、さらに考えないといけない」と強調。

2部制については、「暑い時間に試合をしないということ。どう進めるか、なにを課題とするかについてはこれから(議論を)スタートしていく」とした。

第104回大会を含め、全国選手権大会では原則、4試合を行う日は第1試合を午前8時開始とし、第4試合の開始時間は午後3時半としている。

地方大会では試合を朝と夕方に分けて行った例がある。

記録的猛暑に見舞われた2018年の第100回選手権京都大会では、わかさスタジアム京都での準々決勝4試合について、最も気温が上がる昼過ぎに休憩を挟み、第3試合の開始を午後4時に遅らせた。第4試合は同7時1分に始まった。

今夏の兵庫大会はこれまでで最も早い6月25日に開幕した。昼過ぎの試合を避けて原則、1球場1日2試合とするため、日程にゆとりを持たせた。

他競技でも酷暑を避ける傾向がある。今夏、米国で行われた陸上の世界選手権で男女マラソンのスタートは午前6時だった。昨夏の東京五輪でもサッカーや女子マラソンなどで時間帯を変更した。(山口裕起)

47: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:21:59.46
>>1
やっぱ暑いとは思ってるんだw
2: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:06:44.68
ナイターしろよ。
222: 名無しさん 2022/07/27(水) 21:21:59.66
>>2
ほとんどがタイブレークになるんじゃないか
3: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:06:55.31
ドーム球場にしないとなあ

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

4: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:07:08.95
夜から朝にかけてしかやれないやん
5: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:07:12.07
夏にやるな!
6: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:07:12.87
高校生は夏休みでもナイトゲームはダメだよ。

野球は試合の時間が読めないから

机上の空論通りに終わるとは限らない

231: 名無しさん 2022/07/27(水) 21:28:08.17
>>6
タイブレーク導入したんで3時間もあれば終わる。
10: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:08:22.50
ベンチで休めるしサッカーインターハイに比べたら楽も楽

11: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:09:02.85
阪神もぼちぼちドーム建てればいい
31: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:15:34.24
>>11
次の大改修はドーム球場を真剣に検討するだろうな

あの場所にドーム球場だと
最大収容人員が3万5000人ぐらいになるらしいけど
人口減少社会の到来だから、それぐらいでも十分になるんじゃないかな

13: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:09:40.50
部活動をやって良い時間帯というのが、あるだろう。

それを破ってまで守らなきゃならない安全なんか無い

高校生が高校生の制約の中で安全にやれないなら

大会は廃止で良い。

14: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:09:46.02
京セラドームでいいじゃん
35: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:18:04.62
>>14
阪神電鉄さんの厚意で、甲子園球場をタダで使ってるけど
京セラドームはタダじゃ使えないだろ

16: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:11:13.24
野球は雨天による中断とか

雨天により試合の開始自体が遅れる事も多い。

暑くても、やれる内に進めるしかないんだよ

17: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:11:23.54
観客は入替制じゃないからずっと待ってるのかな…
甲子園の近所に住んでるけどもっと朝早く始めていいわ
始発到着ぐらいから球場周りはザワザワしてるから
19: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:12:17.50
ドームでやるか夏やらなきゃいいだろ
21: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:12:32.87
早朝野球かよw
22: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:12:47.86
今頃か。20年前から思ってたわ

26: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:14:10.93
秋の高校野球で良くね?
真夏にやるなよ。
40: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:20:21.62
今さらかよオイw
こんなこととっくの昔にやってなきゃおかしいよなマジで
43: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:20:51.76
① 7;00
② 9:30
③ 16:00
④ 18:30 こんな感じか
56: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:25:45.54
>>43
朝が早い過ぎるのもダメだし

実際は日中だけカンカン照りで晴れてて

夕方から雨で何度も中断する

52: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:24:19.92
前から不思議だった
あの灼熱の中ユニ着て走ってよく平気だなと

53: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:25:01.31
良いと思う
54: 名無しさん 2022/07/27(水) 20:25:13.93
やるなら甲子園だけじゃなくて予選でもやらないと
甲子園ばかり槍玉に挙げられるけど予選でも酷暑なんだから
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]