あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

「AT限定 = ダサい」はもう古い? MT免許を持ってる人、「40代以上」に集中していた!

  • 2022.08.05
  • VIP
「AT限定 = ダサい」はもう古い? MT免許を持ってる人、「40代以上」に集中していた!
Advertisement
1: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:16:30.46
Merkmal 8/4(木) 11:56
「恥ずかしいという風潮あった」

NEXERが運営する日本トレンドリサーチとグーネット中古車は、「普通自動車運転免許の取得」についてアンケートを実施し発表した。

調査は2022年7月20日(水)~22日(金)に行われ、普通自動車運転免許を取得したことがある全国の男女500人が対象(30代以下、40~60代の各125サンプル)。

それによると、30代以下の64.1%が「AT限定」免許を取得。40代(35.9%)や50代以上(26.0%)と比べて圧倒的に多い。AT限定は1991(平成3)年11月に普通自動車免許を対象として創設されており、それ以前に免許を取得した場合はAT限定という選択肢はなかった。

AT限定を選んだ理由は「マニュアルを運転することはないだろうと思ったから」(女性20代)、「乗る予定もないのに、教習時間も難易度も料金も高いMTを取得する意味がないから」(男性30代)など。

一方、MTを選んだ理由は「まだAT限定は恥ずかしいという風潮だったから」(男性30代)「後々のことを考えて、車種を限定しない免許の方が便利だと思った」(女性50代)などが挙がった。

普通免許の取得に掛かった期間は、1か月~2か月未満が26.6%、2か月~3か月未満が22.0%。全体の6割以上の人が3か月未満で取得していた。

Merkmal編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d126f3642bd6ff2697883d31f45a1e05cce8d09

★1:2022/08/04(木) 15:14:27.91
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659593667/
※前スレ
「AT限定 = ダサい」はもう古い? MT免許を持ってる人、「40代以上」に集中していた!★3 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659605290/

18: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:18:57.79
>>1
教習所で1~3万円という大金と
3時間という長時間の教習に耐えられない人が
AT限定免許を取ります
428: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:59:00.97
>>1
昔はMTのほうが燃費が良かったりサーキットでも速かったけど、今やATのほうが燃費も速さも上回っている
MTは操る愉しさが、なんて言われてたが、スポーツATが楽しくないわけでもなくなった
車業界にいた俺かりしてもMTは
448: 名無しさん 2022/08/04(木) 21:01:31.93
>>1
別にいいんじゃね
俺は好きでMT乗ってるけど、そうじゃなきゃどっちでもいいよ
そもそも新車のMTなんて数えるほどだし
477: 名無しさん 2022/08/04(木) 21:04:03.09
>>1
別にダサいとは思わんな
何でも出来ないよりは出来るほうがいいと思ってるだけ

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

19: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:18:58.56
古いもなにも今の若者はクルマにステータスなど感じて無い
34: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:20:57.22
>>19
運転免許の目的が身分証としてだけなら原付や小型特殊で良いからな
首都圏で駅まで徒歩圏内に住んでる人なら車無しで生活できるし
547: 名無しさん 2022/08/04(木) 21:12:05.48
>>34
マイナンバーカードが簡単に作れるようになったから身分証代わりにとる人は減りそう
20: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:18:59.08
MTしか設定のない本格スポーツカーには乗れない
47: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:22:09.62
>>20
ガチのスポーツカーはセミオートだけどな
最早MTなんてお遊び用でしかない

23: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:19:07.36
どっちでも乗れるほうが良いに決まってる
28: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:20:13.31
25年前はまだかろうじて会社の営業車にマニュアルが残っていたんだよ
マニュアル免許がないと外に出られなかった
40代がギリギリの世代ってのはわかるわ
59: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:23:25.95
>>28
たしかに俺の周りもATとMTなら渋々MT選ぶってのが多かったな
MTなんてこの先運送業や農業分野で細々と残るだけだろと思って自分はAT選んだけど今んとこなんの問題もないな
つーか免許の種類でマウント取るような輩に遭遇したことないんだが本当にそんな頭の悪い人いるの?
31: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:20:34.30
都心じゃ免許すら持ってない若者も珍しくはない

33: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:20:56.93
バイク乗る予定があるならMTとるのも良いと思う。
教官がAT限定の人にクラッチの仕組み教えるのに苦労するって言ってた
46: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:22:07.17
>>33
同意なんだけど、でもそれだったらバイクから先に免許とっていいんじゃない?
37: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:21:11.91
今の日本でAT限定免許を見下す人なんて
リアルではもう殆ど居ない。
ほんの僅かに居るのは、

普通免許(AT限定なし)だけが男のたった一つの勲章で心の唯一の支えというような
ネット弁慶のキモいこどおじだけ。

意味もなくAT限定免許を見下してる時だけが至福のひと時なのだろう。
哀れで可哀想な奴らだよw

40: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:21:17.22
古い考えはやめた方がいいよ
おまえら時代に取り残された年寄りなのか?

41: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:21:23.62
若いうちにMT乗ってれば年取っても体が覚えてるもんだよ
20年ぶりにMT乗ったけど普通に乗れたわ
148: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:31:48.80
>>41
久々に車を運転するのは緊張感と不安感がありますよね
感覚を覚えていればすぐに乗れる
いわゆるペーパードライバーみたいなものだよね
44: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:21:54.79
どんないい車でも
運転してるのがAT限定だと台無し
45: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:22:03.26
AT限定はハズい→まあ、わかる

AT限定より、MT免許は運転が上手い→それはない

48: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:22:12.98
そもそもなんでわざわざ限定付けて取るのかが分からん
52: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:22:55.62
>>48
逆だよ
MTがオプションみたいなもんだ
74: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:25:02.44
MT乗りだけど
今からMT免許とるメリットないからなあ
結局ペーパーMTになるだけだから必要になったら限定解除でええやろ
855: 名無しさん 2022/08/04(木) 21:52:03.67
>>74
禿同
84: 名無しさん 2022/08/04(木) 20:25:58.13
どうでもいい話しだなぁ
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]