あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

【大悲報】モンスト岡本「ゲームはどんどん凄くなってるのに大人がやめていくのはこれが理由」

【大悲報】モンスト岡本「ゲームはどんどん凄くなってるのに大人がやめていくのはこれが理由」
Advertisement
1: 名無しさん 2022/04/20(水) 23:38:48.40
子供がゲームを楽しい理由3選
① 子供の頃は経験が少ないからゲームの少しの刺激でも満足できる
② 子供の頃はゲームを通じたコミュニケーションの刺激が楽しいけど、色々経験してる大人にはゲームを通したコミュニケーションの刺激が少ない
③ 保護者に「やめろ」と言われ「今やっとかんと」精神でやってしまう。大人には言う人がいない

大人になったらゲームをやめる理由3選
① 大人はバーチャル以外のリアルの世界にいろんな楽しい刺激を知ってる
② 大人は普段から忙しい。心にも体にも余裕がないからなかなかやれない。ゲームから離れざるを得なかった人が僕の周りには多かった。
③ お金があるから。恥ずかしいけど僕は子供の時に買えなかったモデルガンを買い漁った。重みやひんやりしたリアルの質感を取るかヴァーチャルなゲームを取るかと言われたらゲームではなく僕はリアルを取った。
④ ゲームと比べるものの質が変わる。子供の頃は明らかに下だった勉強などがゲームと比較した対象だったが、大人になるとゲームするor彼女とデート/美味しいものを食いに行くかなど選択肢の質が代わりゲームじゃなくてもよくなる。
⑤ ゲーム仲間が減っていく。徐々に減っていきます。僕がモデルガン買ったように他の人もゲーム以外の趣味を見つけてるわけで、仲間が減りモチベーションが下がる。

最新YouTubeより

47: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:29:20.51
>>1
昔から子供は野球やサッカーでも遊ぶし釣りやモデルガンでも遊ぶしトランプやボードゲームでも遊ぶ
なんなら自分達で遊びを生み出す

単純に時間や気力集中力が無くなってるだけ

3: 名無しさん 2022/04/20(水) 23:41:54.56
どんどん凄くなってるか?とうに頭打ちになってる気がするが
45: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:28:47.44
>>3
開発してる人間からすると、どんどん凄くなっている(つもり)なんだろうけど、ユーザーからしたらもう微々たる差だからな
122: 名無しさん 2022/04/21(木) 09:03:54.06
>>3
UE5の登場でグラだけは、もう1段階進化した
作られるゲームは毎度お馴染みの仕様だろうけど

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

7: 名無しさん 2022/04/20(水) 23:47:49.31
俺の学生来の友人とは未だにsteamでライズを遊んでるぞ
お互い家庭もあるし仕事も違うが、放課後のマックが週末のDiscordに変わっただけだな
9: 名無しさん 2022/04/20(水) 23:50:34.18
単純に飽きるだけ
10: 名無しさん 2022/04/20(水) 23:52:05.60
子供は活動範囲が狭いからゲームくらいしかやるもんがない
大人になれば娯楽が増えるから自然と離れていく
大人になってもゲームばっかやってるのは…
11: 名無しさん 2022/04/20(水) 23:52:49.08
真面目な話

子供ならゲームしてくれると思ってると間違えるよ今のご時世

今の子は塾にSNSにと超多忙なので1みたく子供ならゲームは刺激が強いからはまってくれるなんて分析だとCSだと無理かと

12: 名無しさん 2022/04/20(水) 23:53:16.61
ただ単純にゲーム内容が10年前20年前から変わっていなくて飽きるから離れるだけさ
16: 名無しさん 2022/04/20(水) 23:55:16.64
てか何も考えずに寝ずに遊べるって学生時代くらいまでで
働いてたらそこまで入り込む前にブレーキ掛けるわな

17: 名無しさん 2022/04/20(水) 23:56:27.50
他の楽しみが在るってのも大人より子供のほうがCSにとって深刻

子供にとってのYoutubeやSNSを軽視しすぎで実態にそぐわない

1は彼の頭の中での想像に基づく戯れ言

20: 名無しさん 2022/04/20(水) 23:56:56.63
置かれてる環境次第だろうし
23: 名無しさん 2022/04/20(水) 23:59:59.43
ゲームをやる大人が増えたから、ゲーム市場は拡大してんじゃないの
24: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:00:24.20
>>23
その通りだよ

26: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:03:26.29
ゲーム人口は増えたしゲームやる年代も上がっている
ただしCSに限定せずにソーシャルゲームも含めてな
岡本の考えは20年ぐらい古いw
27: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:04:16.31
日本人に関していうなら大人は暇じゃないから
ソシャカス増える
28: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:04:19.10
コロナはゲームに追い風になった
大人の趣味でアウトドアなものは出かけづらいからできなくなる
そっちに使ってた金が余る
家でできる遊びは限られてるからゲームに触る機会ができる
なのに落ちたPSが不思議な存在
29: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:04:30.03
この人モンストで復活できたのにモンストやってるやつのこと
微塵も考慮してないな
31: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:07:55.22
>>29
コンセプトを考えたのも大部分を考えたものMixiの現社長だからゲーム論は合わないよ
51: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:39:02.61
>>29
そんなんモンスト客フルボッコになるから無理だろ

33: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:09:50.38
ドラクエやFFのように遊びとストーリーが有機的に絡み合ってないゲームを後者に釣られて遊んでた奴らが「漫画アニメ映画でいいじゃん」と気付く現象は確実にある
ステータス上げたり装備強化したりといったRPGのメカニクスにハマった方の人間が本当のゲーム愛好家になれる
34: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:10:01.62
本来ならこの人はゲームのスナック菓子化とかの観点の話をしないといけない

その視点なら「凄いゲーム」だから離れるんだと論をはれる

…とはいえソレもチョッと前の話で
今現在と近未来はソコからまた違う方向に進んでるが

36: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:10:52.04
60代でゲームに依存できる人生て凄いよね
37: 名無しさん 2022/04/21(木) 00:13:22.42
いま増加傾向にあるPCゲーマーの多くは大人なんじゃねーの?
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]