あわせて読みたい

Advertisement

「いきなりLINEはあり得ない!」Z世代が怖いと感じる、年長世代のSNSコミュニケーション 初対面のバイトリーダー「LINE教えて」

  • 2022.10.09
  • VIP
「いきなりLINEはあり得ない!」Z世代が怖いと感じる、年長世代のSNSコミュニケーション 初対面のバイトリーダー「LINE教えて」
Advertisement
1: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:18:57.76
>>10/6(木) 15:15配信
マネーポストWEB

いまや当たり前のコミュニケーション手段としてSNSを使っている人は多いが、世代によってSNSの使い方に差があることから、「年長世代からのSNSのアプローチが怖すぎる!」と感じる若者は少なくないという。特に1995年~2015年頃に生まれた「Z世代」の若者たちは、幼少期からインターネットに慣れ親しんできた「デジタルネイティブ世代」であり、彼ら/彼女たちの世代特有のSNSの使い方がある。では、年長世代が知らず知らずのうちにZ世代の若者たちを怖がらせているSNSコミュニケーションとはどのようなものか? 現役学生たちにリアルな話を聞いた。

初対面のバイトリーダーが「LINE教えて」
この春から、商業施設の中にあるカフェでアルバイトをし始めた、女子学生・Sさん(19歳)が語る。

「初対面でバイト先の30代のバイトリーダー的な男性が、『君、LINEのQRコード出して。交換しよ』とスマホを見せてきたことがありました。大学生になったらアルバイトを頑張りたいと意気込んで面接をして、やっと合格してホッとしていたときに、突然知らない男性からLINEを教えろと言われて、正直、怖かったです。

でも、バイト先での人間関係が悪くなったら嫌だし、うまく断れなくてQRコードを見せてしまいました。向こうにとってLINEは手軽な連絡手段と思っているかもしれないですが、私の周りでは合コンとかをしても絶対に最初はインスタ(Instagram)のアカウントを交換して、DMで交流するんですよ。嫌だったらブロックできるので。

LINEはもっとプライベートなものだし、深い人間関係になってからでないと交換したくない。大学の友達に相談したら、彼女たちも『それは怖いね』と共感してくれました」

年長者からFacebookで突然の友達申請

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c3da1eec0e271590b9930bf823bb9aa392812a6
※前スレ
「いきなりLINEはあり得ない!」Z世代が怖いと感じる、年長世代のSNSコミュニケーション 初対面のバイトリーダー「LINE教えて」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665116442/

★ 2022/10/07(金) 13:20:42.02

16: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:23:26.68
>>1
それわかる。
連絡網ということでグループいれさされた
なんで仕事先に個人LINEおしえなあかんねん
欠員でようが知ったこっちゃないしプライベートと分けたいんやが
24: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:25:11.73
>>1
番号教えるかライン交換するかで言ったら番号教えた方がマシって事か?
73: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:35:07.10
>>1
じゃ連絡先は教えられるの?
バイトリーダーから連絡するときどうしたらいいの?
一斉同報どうするの?
304: 名無しさん 2022/10/07(金) 17:33:45.65
>>1
いや、Z世代とか関係なく怖いわ

広告エリア

Advertisement

2: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:19:25.86
ライン教えるとか恐怖だよな
657: 名無しさん 2022/10/07(金) 19:57:42.27
>>2
めんどくさー
ただのツールだろ
3: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:20:08.67
LINEはやってません!
325: 名無しさん 2022/10/07(金) 17:40:01.92
>>3
ラインにしろTwitterにしろやってませんが一番当たり障りのない断り方だな
連絡事項はショートメールで事足りるし

5: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:21:09.38
インスタの方が教えるの嫌な奴もいるだろ
22: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:25:02.56
>>5
もうそれがジジババの特有の感覚なんやろ
893: 名無しさん 2022/10/07(金) 22:14:25.50
>>22
ババアだから写真見られる方が嫌だわ
ガラケーも覗き見防止フィルム貼ってた
今の子はほんと開けっぴろげだね
8: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:21:28.92
感覚はわかる気がする
Instagramは全世界に公開してるからええけど
LINEは電話番号みたいなもんやろ
956: 名無しさん 2022/10/07(金) 23:21:13.21
>>8
それって当たり前じゃない?
何かあったときの連絡できないじゃん

9: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:21:34.15
おっさんだけど聞くのも教えるのも嫌だな
12: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:22:14.50
LINEもブロック出来るでしょ
15: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:23:16.98
30代のバイトリーダー
20: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:24:56.44
バイトリーダーって何をするんや?
アラフォーおっさんの学生時代にはそんなんなかったで?
183: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:56:37.97
>>20
まとめ役
バイトで3,40代のおっさんがいいように上に利用されてるだけ

30: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:27:35.05
世代間ギャップぐらいあって当然だろ
32: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:27:53.30
年代関係なくバイト先の初対面の人間と連絡先交換なんてしないけどな
45: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:29:20.22
>>32
バイト先の初対面ってそりゃバイト始めたばっかだから当たり前では
33: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:27:53.74
インスタってかわいい女のこを眺めるツール
37: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:28:14.94
インスタの方が毎日の行動を把握されそうで気持ち悪くね?
なんも投稿しない連絡用のアカウント持ってるってこと?

41: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:28:49.96
何を発信すんだって世代にしたらなあ
43: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:29:07.17
業務時間外に連絡取りあうとか無いわ
休日に家に連絡取りあうとか無いわ
オンとオフはキッチリ分けよう。な!
56: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:32:07.12
>>43
バイトに限らんけど無断欠勤するやついるから、その連絡用では?
もしかして今の世代はLINEより電話番号のほうが敷居低いのかな?
54: 名無しさん 2022/10/07(金) 16:31:37.64
LINEやってて当然みたいな雰囲気が嫌
LINE入れてないし
Advertisement

こんな記事も読まれてます