あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

11月に値上げの食品や飲料は800品目超 “家計の負担感大きく”

  • 2022.11.02
  • VIP
11月に値上げの食品や飲料は800品目超 “家計の負担感大きく”
Advertisement
1: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:18:42.71
円安や原材料価格の高騰を受けて、11月に値上げする食品や飲料は800品目を超えることが、民間の信用調査会社の調査でわかりました。
「値上げラッシュ」となった10月より少なくなっていますが、生活に身近な商品の値上げが相次ぎ、家計の負担感は大きいと分析しています。

民間の信用調査会社「帝国データバンク」は、10月末時点で国内の主な食品や飲料メーカー、105社に調査を行い、値上げの動きをまとめました。

それによりますと、円安や原材料価格の高騰を受けて、ことし、すでに値上げしたか、値上げをする予定の食品や飲料は、再値上げなどを含めて累計で2万743品目に上ります。

11月の値上げは833品目となり、「値上げラッシュ」となった10月の6699品目と比べて少なくなっていますが、信用調査会社は生活に身近な商品の値上げが相次ぎ、家計の負担感は大きいと分析しています。

11月に値上げされる品目を詳しくみると、
▽焼き肉のたれなどの「調味料」が338品目、
次いで、
▽牛乳やヨーグルト、乳幼児向けの粉ミルクなどの「牛乳・乳製品」が318品目、
▽ジャム類や離乳食などの「加工食品」が128品目などとなっています。

さらに来年値上げを予定している食品や飲料はすでに2000品目を超えていて、今後増えるとみられるということです。

信用調査会社は「急速な円安を要因とした値上げが増えていて、来年2月から3月に値上げが相次ぐ可能性がある」と話しています。

2022年11月1日 11時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/k10013876901000.html

■関連スレ
【値上げ】乳業大手3社 11月に牛乳一斉値上げ ウクライナ危機や円安影響 長崎ちゃんぽん、ミスドも [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667115726/

【値上げラッシュ】東電、家庭向け規制料金の値上げ検討 年内にも国に申請 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667263977/

『いきなり!ステーキ』値上げ 平均58円 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667267508/

86: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:40:21.07
>>1
これもう今年の漢字一文字は
値上
で決まりだろ
2: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:19:57.49
おまいらの時給は据え置きな
6: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:20:41.00
原材料高騰とか燃料費高騰が原因なら
高騰しなくなったら値下げするんだよな?
7: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:20:51.83
それでも賃金は30年近く上がらない

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

9: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:22:18.92
俺のブルガリアヨーグルトが..
12: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:23:43.65
賃金も上げるためって理由がないのがおかしい。
それも踏まえて値上げしたほうが市場から評価されるのでは?
13: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:23:47.98
毎月値上げするのか?
便乗値上げした企業の製品は不買だ
14: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:23:48.63
64: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:36:39.72
>>14
もっとしっかり油切ってよ

15: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:24:11.28
も、もうダメや。。。
17: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:24:14.71
我慢我慢
19: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:24:36.85
これだけ値上げされると電気、石油の補助じゃなんともならん
20: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:24:53.88
消費者の買い控えや我慢が続くだけ企業体力は削がれていくんだが

22: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:25:15.65
価格が何%上がるかによると思うんだけど
なんで品目数の話してんの?
34: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:28:12.81
>>22
物の騰落の品目数に注目する統計もあるんよ
24: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:25:47.57
スーパーの惣菜も量減らしたり安い物に格下げしたりしてるけどたった1年で100円以上値上げしてる
27: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:26:15.84
自販機も値上げした
28: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:26:43.08
今年まじで凍死するかも

32: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:28:01.99
ダイエットの機会
35: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:28:42.80
半額弁当買えばええだけやん
43: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:30:21.87
>>35
低所得層向けに需要が流れ込んでるからそこが値幅上昇率は一番高い
37: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:29:19.97
消費税まじでなくせよ
これで10%物価あがってるんだぞ
51: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:32:29.85
>>37
食品に関しては軽減税率で8%です(^o^)
安いから買ってね!(^o^)

38: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:29:36.51
ヨーロッパみたいに食料品の消費税は廃止しろ
39: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:29:47.90
ハイオク8円安くなったわ
44: 名無しさん 2022/11/01(火) 13:30:23.74
お前ら会社が今まで我慢してあげてたんだからな
文句あるなら食べるな飲むな
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]