あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

野球ゴリ押し“流行語大賞”の老害感…野球はもう「昭和の娯楽」なのか

  • 2022.12.05
  • VIP
野球ゴリ押し“流行語大賞”の老害感…野球はもう「昭和の娯楽」なのか
Advertisement
1: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:34:42.06
2022.12.03 17:32

12月1日、毎年恒例である『ユーキャン新語・流行語大賞』の2022年版が発表された。

今年度の大賞に選ばれたのは、プロ野球・東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手を指した『村神様』。

今シーズン、日本人新記録の56本塁打を放ったほか、史上最年少・球界18年ぶりの三冠王を獲得するなど大活躍したため、ファンの一部が使い始めた尊称が受賞に至った形だ。

しかしこの言葉、大衆はおろか、野球ファンでも用いていたのは一部で、多くの国民にとっては耳慣れないフレーズだろう。

また、昨年の大賞が大谷翔平選手の『リアル二刀流 / ショータイム』だったことから、2年連続で野球関連という〝野球偏重〟ぶりも浮き彫りになっている。

野球関連のフレーズばかり選出し、世相や流行を全く反映できていない姿勢に、ネット上には

《なんで誰もが納得しないものを選ぶの? もうやめちまえこんなの》
《毎年野球じゃん。もう野球流行語大賞に変えればいいのに》
《そもそも今どき野球が流行語なわけない。昭和の感覚》
《老害たちが集まって自己満で勝手に流行語決めてるの笑えてくる》
《「村神様」なんて初めて聞いた言葉が大賞に入ってるのは初めて…。野球ネタ多すぎ》
など、かなり厳しい意見が噴出。疑問や不満が後を絶たない。

『トリプルスリー』『神ってる』…野球偏重か

「そもそも、選考委員は流行に疎い高齢者で、この賞は矛盾の見本市のような状態。〝看板に偽りアリ〟のため、椎木里佳が選ぶ『JK流行語』の方がまだ世相を反映しています。きちんとしたメンバーに刷新しないと、このままではモンドセレクション並みに受賞しても価値がない賞に成り下がるでしょう」(総合誌編集)

だが、最も酷かったのは2015~16年の2年間だという。

「15年は『3割・30本・30盗塁』が球界史上初の同時達成されたことから、この記録を指す『トリプルスリー』が大賞に。16年には、25年ぶりに優勝した広島東洋カープの主軸打者・鈴木誠也選手の活躍を表した『神ってる』が大賞になりました。しかし当時も、国民から『初めて聞いた』『全く流行っていない』『PPAPの方が流行った』などの批判が噴出し、選考委員と世論のズレ、野球に偏重した時代遅れ感が白日の下に。これで日和ったのか、翌17年は『インスタ映え』という、誰もが納得の大賞になっています」(同編集)

だが面白いことに、ネット上には「野球関連でもこのワードなら納得」という流行語と呼ぶのにふさわしい言葉が見つかったのだ。

「読売ジャイアンツ・坂本勇人選手の『けつあな確定』です。これは、坂本選手が女性に中絶を迫ったスキャンダル記事において、ハードなプレイを迫るLINEの文章として用いられていたもの。原文は『けつなあな』と誤字だったのですが、そのキャッチーさから爆発的に広まり、SNSで『○○確定』が大流行しています」(WEBジャーナリスト)

これだけワールドカップが盛り上がっているのに、この期に及んで〝昭和の娯楽〟にすぎない野球に偏るとは…。

一体いつになったら、野球が過去の遺物だと分かってくれるのだろうか。

https://myjitsu.jp/archives/396507

434: 名無しさん 2022/12/03(土) 19:41:17.11
>>1
「村神様」
「ブラボー」
どっちの認知度が高い?
流石に流行語大賞の村神様なのかな
517: 名無しさん 2022/12/03(土) 19:55:21.09
>>1
スポーツ観戦自体が全時代の娯楽
他人が努力してるのを長い時間かけてじっとみて
罵ったり歓声をあげたり

客観的に見れば、あまりに酷い内容

769: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:25:17.35
>>1
誰がどんな基準で選んでんだよ?
まあ日本人じゃないことは確かだな
日本人が日本死ねなんて言わねーわ。
817: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:32:21.93
>>1
センスの古い会社なんだろうな
教材の中身も長年アップデートされず、新法令とか対応できてないだろ

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

4: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:36:11.09
野球   昭和の娯楽
サッカー 平成の娯楽
219: 名無しさん 2022/12/03(土) 19:10:22.77
>>4
分かる気がする
令和は娯楽の多様化って感じかな
678: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:15:19.83
>>4
ゆうてもサッカーなんて全国民にわかだけどな
7: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:37:59.58
サッカーの流行語ってキングカズしかないし
571: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:02:52.88
>>7
何とかハンパないッて

9: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:38:09.79
歴代流行語大賞

2022 村神様(村上宗隆)
2021 リアル二刀流(大谷翔平)
2020 3密(小池百合子)
2019 ONEチーム(ラグビー日本代表)
2018 そだねー(ロコ・ソラーレ北見)
2017 インスタ映え・忖度
2016 神ってる(鈴木誠也)
2015 トリプルスリー(柳田悠岐・山田哲人)

117: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:56:07.31
>>9
しかしマジで、ひっでえ大賞だな

やくみつるの中で流行った言葉を、勝手に
国民全体で流行った言葉だと言い張っているのか

10: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:38:17.13
最近の子は野球どころかサッカーにも興味ない。W杯よりポケモンやな
297: 名無しさん 2022/12/03(土) 19:23:04.71
>>10
若者趣味のメインはゲームとアニメだもんな
音楽、映画、スポーツ観戦って昔は趣味の定番だったけど、音楽も映画もアニメが絡まないと売れないし
11: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:38:37.29
そら年寄り向けの企画なんだからそうなるわ

13: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:38:51.52
サッカーがグループリーグで負けると決めつけてたから勇み足で作っちゃったのバレバレだしな
33: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:41:29.29
>>13
ノミネート30発表が既にワールドカップ前だったはず
14: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:39:02.41
もう流行語大賞ってもの自体が不要かも
15: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:39:02.57
今のZ世代って野球に興味無さそう
803: 名無しさん 2022/12/03(土) 20:30:14.34
>>15
サッカーにも興味ないよ

22: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:39:52.08
都道府県魅力度ランキングもそうだけど、たかが一企業がよくわからん選考基準で決めただけだからな
32: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:41:24.58
昔はテレビで毎日やってたし国民的スポーツだっただろうけど
今は大谷くんしか知らない人が多そう
42: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:43:21.55
いやユーキャンを叩けよ
44: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:43:51.94
現状は「ドーハの奇跡」の方がしっくりくる。後出しだけどな
50: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:44:53.50
ユーキャンは野球流行語として独立させて
真の流行語大賞やろうぜ

65: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:47:42.12
プロ野球が一番人気有ったのは平成時期なんだけどね
78: 名無しさん 2022/12/03(土) 18:48:58.14
SNSで流行らせたい大賞言われてんぞ
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]