あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

【サッカー】PK戦は「運」か「技術」か論争に決着、データ分析から見えた“ほぼ100%”決まるコース

【サッカー】PK戦は「運」か「技術」か論争に決着、データ分析から見えた“ほぼ100%”決まるコース
Advertisement
1: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:50:20.25
■PKの成功率はおおむね80%前後

現在のJリーグではPK戦は採用されていないので、試合中のPKデータになるが、それによると2018~22年の5シーズン、J1~J3で計5314試合が行われ、PKの機会は1002回あった。

うち、成功したのは806回(GKがはじいたボールやバーに当たり跳ね返ったボールを味方が得点したケースは除く)。最も成功率が高いのは20年の83・4%(総数187回・成功156回)で、最も低いのは21年の78・5%(総数163回・成功128回)。成功率はおおむね80%前後で推移している。

では、キッカーは枠内のどこに蹴っているのかを見てみよう。

ゴールを「上下」と「左・中央・右」の6つのゾーンに分けたデータでは、

・左上 88回(8・8%)
・中央上 50回(5・0%)
・右上 66回(6・6%)
・左下 390回(38・9%)
・中央下 77回(7・7%)
・右下 291回(29・0%)

枠外に蹴ってしまったり、ポストやバーに当ててしまったのは40回(4・0%)だった。

次は、蹴った回数と成功数、成功率を並べてみる。

・左上  88回-成功88(100%)
・中央上 50回-成功48(96・0%)
・右上  66回-成功65(98・5%)
・左下  390回-成功310(79・5%)
・中央下 77回-成功55(71・4%)
・右下  291回-成功240(82・5%)

これらのデータを基に、滝川さんはこう指摘する。

「上のゾーンは100%に近い成功率です。5年間で、たったの3本しかセーブされていません。選手もそれは分かっていると思いますが、やはりバーに当てたり、その上に外してしまうという重圧から避けてしまうのでしょう」

さらに細かく、右足のキッカー、左足のキッカーに分けたデータを見ると、蹴る方向に顕著な傾向があることが分かる。

6つのゾーンのうち最も多く蹴っているのは、右足はゴール左下(総数848回のうち344回、40・6%)で、左足はゴール右下(154回のうち58回、37・7%)。左右ともほぼ4割をそこに蹴っているのだ。また、右足が右下に蹴った割合は27・5%、左足が左下蹴ったのは29・9%で、逆サイドとの差も大きい。

■右ききのキッカーは4割が「左下」を狙う

全文はソースでご確認ください。
https://dot.asahi.com/dot/2022120900086.html

3: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:51:55.54
>>1
【W杯】スペイン代表エンリケ監督が断言「PKは運ではない」 選手たちに課したトレーニング「決まったルーティンが必要」 2022.12.06
https://news.yahoo.co.jp/articles/897e8e9964a7aecc9458a222c1c72b55b5ff8f77

運じゃない!? 日本でも話題となったPK戦でオランダの取り組んだ秘策。バレー界の名将を招聘してGKを改革「コツがある」【W杯】 2022.12.09
https://thedigestweb.com/football/detail/id=62679

94: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:14:03.86
>>1
そりゃ左右の上に蹴れば決まるのはみんなわかってるけど上だと少しのミスで枠から出ちゃうし120分走って痙攣したりもしてると思った場所に確実に蹴れるわけじゃないから下になる
試合開始直後にPK戦なら大半の選手は上に蹴るわ
211: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:36:34.63
>>1

>枠外に蹴ってしまったり、ポストやバーに当ててしまったのは40回(4・0%)だった。

これをどこに外したのか(ポストの上、または横であるか)をデータで示してくれ。
上側の枠内に蹴ることができれば入る確率が高いのはわかるが、外す確率も高い訳だから、枠外のも含めた成功率の算出をやり直してほしい。

346: 名無しさん 2022/12/10(土) 14:02:11.78
>>1
試合中のPKとPK戦のデータも違いがありそうだが

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

4: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:52:16.83
4回蹴って3回ミスるのって凄い確率じゃね
6: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:53:26.52
テクニックでしょ
日本なら中村俊輔がメチャクチャうまかった
やっぱりキック精度だよ
9: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:55:40.31
左上隅に強く蹴り込めればいいんだけど、やっぱビビっちゃうんだな
10: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:55:54.86
遠藤のPK見たら安易に運とか言うやついないだろ
28: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:00:44.76
>>10
全員PK職人で固められればな
練習時間も有限だし

11: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:56:43.61
ドイツ代表とかW杯で一度もPK戦負けたことないらしいけどガンガンに上隅狙うもんな
それされるとGKも先に動かなあかんくなるし
そうなればコロコロも入りやすくなるわな
日本はぶっちゃけ蹴ってから飛べば届くコース強さを続けてしまったからGKは楽だったろう
16: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:57:17.80
>>11
PK戦でW杯敗退のオランダ。ファン・ダイク「たくさん練習したが…」守護神「ただのくじ引き」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5becf09c5310c3408aeed152cef2ef79ce0a6039

オランダGKアンドリース・ノッペルトは「何時間でもこの話を続けられると思うけど、ただのくじ引きだと思う」とコメント。

12: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:56:47.05
疲れもあるから仕方ないが世界一流の選手でもそこ蹴る技術と度胸はないんだな
13: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:56:53.71
格ゲー強い奴が強そう
14: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:57:01.79
昔デル・ピエロがサイドネットを狙って蹴るんだって言ってたな

19: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:58:41.35
真ん中バーギリギリに蹴る技術を磨け
22: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:59:17.13
蹴る直前に止まってキーパーが動いたら
重心が動くからゴールできる。
154: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:27:40.17
>>22
止まるのはフェイントにあたるから反則
23: 名無しさん 2022/12/10(土) 12:59:35.22
くじ引きじゃなくてポーカーだとおもうけどな
GKの意識で確率違うし
30: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:01:09.46
メンタル&テクニカル勝負やね。

31: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:01:23.53
25点先取とかなら実力が勝ると思うけど5点なら運要素の方が強いね
35: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:02:19.23
強度の高い練習の仕上げは必ず上狙いのPK練習
これで勝ち抜けるなら安いもん
40: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:03:39.97
練習のPKなら選手は誰でも決めれるのよ
42: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:04:13.94
枠内にコントロールできる確率っていう要素もあるんだから上狙えば枠外の可能性高まるなら意味ないわ
44: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:04:22.59
運ではなく実力だよ
練習しまくれ

48: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:04:49.26
49: 名無しさん 2022/12/10(土) 13:05:01.13
難しいコース蹴るよりも、蹴るタイミングずらす方がいいんじゃね。日本はみんな素直に蹴ってたけど。
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]