あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

アメリカで中学校まで最も盛んなスポーツは「サッカー」だという「意外な事実」

アメリカで中学校まで最も盛んなスポーツは「サッカー」だという「意外な事実」
Advertisement
1: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:43:40.46
経済アナリストのジョセフ・クラフトが12月13日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。アメリカにおけるサッカーの存在について解説した。

サッカーワールドカップ

飯田)サッカーワールドカップが開催されていますが、いかがですか?

クラフト)楽しく拝見させていただいています。今回は番狂わせが多いですね。

飯田)本当ですね。

クラフト)日本の活躍にも感動しましたし、とても面白いです。

飯田)サウジがアルゼンチンを破ったところから始まって。

クラフト)日本旋風のあとはモロッコ旋風でした。

飯田)あの2メートル80近くのジャンプを見て、人間の体はあんなに飛べるのかと驚きました。

クラフト)アフリカ勢の身体能力はすごいですね。

中学校までアメリカで最も盛んなスポーツは「サッカー」
飯田)アメリカはそれほどサッカーのイメージはありませんが、どうなのですか?

クラフト)アメリカで中学校まで最も盛んなスポーツは、実はサッカーなのです。サッカー場に送り迎えするお母さんのことを「サッカーマム」と呼んでいますが、中学校まではサッカー人口が最も多いのです。

飯田)そうなのですね。

高校以上になると才能のある選手は野球やアメリカン・フットボール、バスケットボールに行ってしまう
クラフト)ただ、高校や大学になると、いい選手はフットボールや野球、バスケットボールなどに行ってしまうのです。

飯田)フットボールというのはサッカーではなく、いわゆるアメリカの。

クラフト)アメリカン・フットボールです。残った人がサッカーをするのです。アメリカ人から言うと、W杯に出場しているアメリカ(の選手)はベストメンバーではないのです。

飯田)才能は他に取られてしまったのだと。そのような流れがあるのですね。

才能ある選手を3大スポーツにもっていかれなければ、サッカーW杯ではアメリカが毎回優勝
クラフト)そのため、W杯はアメリカではあまり盛り上がりません。

飯田)その国その国で、プロスポーツとの結びつきのようなものがあるのですね。

クラフト)どうしてもアメリカでは3大スポーツが優先されてしまうので、もったいないです。でなければ、毎回優勝だと私は思っています。

飯田)W杯はうちのものだと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3103162c1a8b4d3fd521987c511bf09517b3ac3

2: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:44:14.12
フットボールだろ
4: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:44:55.54
金がかからないし
日本でもドッチボールが人気でしょ
68: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:57:21.40
>>4
アメリカのドッジボールは日本のと全くルールが違って沢山のボール使うから面白いよね
5: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:45:22.11
なるほどです

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

7: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:45:31.54
スポーツ選手インスタフォロワー数

サッカー
5.0億  クリロナ
3.8億  メッシ
1.8億  ネイマール

バスケ
1.3億  レブロン
4,746万 カリー
2,106万 ウェストブルック

テニス
1,709万 ナダル
1,599万 セリーナ
1,171万 ジョコビッチ

アメフト
1,673万 ベッカム
1,294万 ブレイディ
556万 ウィルソン

野球笑
198万 トラウト
178万 ハーパー
157万 ジャッジ

164: 名無しさん 2022/12/13(火) 19:22:55.20
>>7
で、日本人のサッカー選手の最高年俸と日本人の野球選手の最高年俸は?
8: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:45:33.34
田舎は試合する人数がいない
10: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:45:58.41
ワールドカップイヤーになると出てくるこの話題
11: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:46:30.50
でもサッカーに奨学金出す高校が少なければ次に繋がらない

13: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:47:07.14
アメリカの高校生はスポーツ奨学金もらって学費負担なしで大学に進むためにスポーツやるんだよ
複数の競技掛け持ちするのもそのどれかで奨学金枠に引っ掛かることができないか期待してのもの
そして女子は別として男子の大学サッカーは盛んじゃないので奨学金の枠も少なくて皆高校生になるとサッカーやらなくなる
47: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:52:49.34
>>13
金持ちセレブの2世俳優が総じて学生時代アメフトやってるのは?
63: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:56:25.37
>>47
セレブの子でも奨学金求めるものだよ
そこそこ有名な女優が架空のスポーツ実績でっちあげてまで子供を大学に入れようとして逮捕されてただろ?
78: 名無しさん 2022/12/13(火) 19:00:32.15
>>63
奨学金のためじゃなくて、推薦のためでは?
学力足りなくてもスポーツ推薦で入ろうという
17: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:47:55.30
これ日本のバスケと同じで昔から学生の参加率高いのになぜかプロはイマイチ

19: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:48:36.32
トップアスリートが凌ぎを削るのは4大スポーツでサッカーは女子供でもできるカジュアルなスポーツという位置付けだからね
22: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:48:54.26
アメリカ人が好きなスポーツ選手
https://www.ypulse.com/article/2021/05/05/this-nba-player-is-gen-z-millennials-favorite-pro-athlete/

*1位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*2位 リオネル・メッシ(サッカー)
*3位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*4位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*5位 ステフィン・カリー(バスケ)
*6位 トム・ブレイディ(アメフト)
*7位 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
*8位 コービー・ブライアント(バスケ)
*9位 ウサイン・ボルト(陸上)
10位 アーロン・ロジャース(アメフト)
11位 パトリック・マホームズ(アメフト)
12位 シモーネ・バイルズ(体操)
13位 ドリュー・ブリーズ(アメフト)
14位 ラマー・ジャクソン(アメフト)
15位 ネイマール(サッカー)

もう当然のように野球はない

24: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:49:35.50
20年前からそうだよ
29: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:50:13.92
アメリカは複数のスポーツやるのが当たり前だから
30: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:50:26.30
昔から日本で言うドッジボール的存在なだけなのに
W杯のたびにこの話題が来るな
いかにも「ついにアメリカの若い世代がサッカーを!」みたいな文脈で。

33: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:50:40.06
意外だな?
野球だと思ってた
136: 名無しさん 2022/12/13(火) 19:16:30.64
>>33
野球は
運動にならないし特殊な技術ばかり要求される
下手だとやらしてもらえない

サッカーは、
下手でボールをまわしてもらえなくても
スペースうめるために
走り回り運動になるし、やったきになる

子供がやるにはサッカー最高!

41: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:51:34.82
部活の王道は野球だろ
45: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:52:14.83
次のワールドカップはアメリカだから空気変わるかもね
46: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:52:24.77
若年層にはサッカーが人気らしいな
サッカー発展途上国といえど四大スポーツに猛追してる

60: 名無しさん 2022/12/13(火) 18:56:07.75
日本でもだろ
ボール一つでできるお手軽スポーツだ
95: 名無しさん 2022/12/13(火) 19:04:32.20
前から言われてただろ
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]