あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

【河野太郎大臣】マイナンバーカードにクレカやSuicaを紐付けて、1枚でキャッシュレス決済も

  • 2022.12.25
  • VIP
【河野太郎大臣】マイナンバーカードにクレカやSuicaを紐付けて、1枚でキャッシュレス決済も
Advertisement
1: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:49:32.73
 デジタル大臣を務める河野太郎氏は12月23日、マイナンバーカードの利用シーン拡大に向けた取り組みを説明した。マイナンバーカードをクレジットカードを紐付けることで、キャッシュレス決済などに活用できるという。

この取り組みは12月23日に閣議決定された「デジタル田園都市国家構想」の総合戦略にも明記された。地方自治体がマイナンバーカードを使って地域振興や観光振興を図る取り組みを政府が支援する。

河野氏は観光振興の具体例として、マイナンバーカードをクレジットカードと紐付けて、マイナンバーカード1枚でさまざまな決済を可能とする「手ぶら観光」を挙げた。利用者は地域限定のポイントを貯めたり、割引を受けられるメリットもあるという。地域のサービス事業者側にも、観光客のデータを匿名化して観光市場開発に活用したり、戦略的な割引やポイント付与によって、観光客を地域に誘導できるメリットがあるという。

また、クレジットカード以外にも、「Suica」などの交通系ICや、地域限定ポイントなどとマイナンバーカードを紐付けられるようにする。JR東日本と群馬県前橋市が2020年11月から実施している先行事例では、Suicaとマイナンバーカードを事前に紐付けることで、Suicaをかざすだけで市民限定の低価格なバス運賃が適用されるようになっている。

自治体の取り組みを交付金で支援

政府は、上記のような地方自治体によるマイナンバーカードを使った取り組みの全国展開を目指す。マイナンバーカードの申請率が7割を超えた地方自治体に対しては、デジタル田園都市国家構想の交付金を活用して、「補助率10分の10で支援する」(河野氏)としている。

地方自治体からの申請は2023年1月26日から2月6日まで受け付ける。なお、現時点でも事前相談には応じているといい、交付金を活用して、マイナンバーカードの用途開拓を地方自治体に委ねる。

政府は今回の取り組みを通じて、マイナンバーカードの活用を民間にも拡げたい考え。河野大臣は「行政だけでなく民間のビジネスシーンにおいても、”誰でも使えるオンライン本人確認機能としてのマイナンバーカード”の利用を拡大したい」と述べた。

https://japan.cnet.com/article/35197849/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671864410/

28: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:53:10.18
>>1
これは大賛成
全部スマホに入れてくれ
118: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:58:41.50
>>1
センス無さすぎや
チェンジで
170: 名無しさん 2022/12/24(土) 17:02:04.02
>>1
国家資格、公的資格、免許証、銀行カードも全部一本化お願い致します
220: 名無しさん 2022/12/24(土) 17:05:06.99
>>1
民間の本人確認をこれの電子証明でやるようになったら
持たない選択肢は事実上奪われるだろうな

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

2: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:50:17.86
よし、マイナカードに通話機能も付けよう!
104: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:57:49.61
>>2
カメラとインターネットをわすれるな
135: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:59:36.95
>>104
全部込みを無料で発行してもらいたい!
7: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:51:14.47
一つにまとめるのはリスキーだわ
荷物減らしたい人には良いだろけど
561: 名無しさん 2022/12/24(土) 17:26:35.09
>>7
河野「そこでインプラント型マイナをご用意いたしました!もうあなたの身体ひとつで身分証明も決済もOKです!」
…ってなりそうw

8: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:51:27.09
情報駄々漏れになりそう
33: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:53:46.70
>>8
既に漏れてますw
11: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:52:19.67
無くしたりして悪用されても国は責任取りません。
982: 名無しさん 2022/12/24(土) 18:06:20.10
>>11
ポイントに釣られて自分から作りましたよね?
責任はあなた様にあります
15: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:52:24.55
お国はお国のやることをやればいい さすがにクレカはアホ

16: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:52:28.16
このスマホ決済時代にわざわざカード取り出せってか
47: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:54:36.05
>>16
スマホでマイナンバーも4月開始予定
マイナンバーカード不要になる
先ずはアンドロイドだけ
iPhoneは内部に入るので遅れ気味
それで岸田がお願いしたんだろうが

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1403/148/m02_s.jpg

総務省は15日、「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」における第2次とりまとめを公表した。
令和4年度(2022年度)中にAndroidスマートフォンへの搭載を目指すとともに、iPhoneでも早期の実現に向けて検討を進める。

公的個人認証サービスの電子証明書の機能をスマートフォンに搭載し、スマホだけで、
いつでもどこでもオンライン行政手続などを行なえる環境の構築を目指すもの。
2020年末から検討をすすめてきたが、今後の基本方針や取組をまとめた。

スマホ搭載マイナンバーカードにおいても、従来のカードと同様の幅広いユースケースに対応。
カードをかざすことなくスマホのみで利用可能とすることで、利便性を向上する。

17: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:52:35.10
LINEと連携できて便利♪
18: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:52:39.36
どーせ、お前ら情報漏洩させるやろ
19: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:52:41.23
スマホ1台でできてるからいいや

21: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:52:46.28
5年に一回更新ですか?
22: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:52:49.48
何でマイナンバーと電子決済をくっつけようとするの?
25: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:53:06.47
>>22
ほんとそれね
23: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:52:51.61
スマホだけあればいいからよけいな事しないで下さい
24: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:53:04.76
いまだに保険証マイカードすら全病院に徹底させれてないのにか?
病院行ってきちんと紐付いたマイカードだしてみろ旧保険証持ってこい言われるから

29: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:53:14.07
国の情報セキュリティとか信頼性無い
32: 名無しさん 2022/12/24(土) 16:53:36.44
まあマイナカードに紐付けできたとしても使わんやろね
全部スマホに入れればいいし
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]