あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

納豆の「カラシ」不要? 安価で人気「箱なしティッシュ」 広がる“新常識”

  • 2023.02.09
  • VIP
納豆の「カラシ」不要? 安価で人気「箱なしティッシュ」 広がる“新常識”
Advertisement
1: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:34:58.44
納豆に付いてくるカラシを使わずに捨てる人も多いといいます。最初からカラシが付いていない納豆も登場するなど、以前は常識に思えていたものが、新たな形となって広がっています。

every.が取材した都内に住む親子。「箱なしティッシュ」を使用しているといいます。

箱なしティッシュは家に持ち帰った後、収納の際に場所をとらないのがメリット…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9bc2500225462ae4031712f88a422df10407d60

関連ソース

箱なしティッシュ、新常態で需要
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67690650Y3A110C2QM8000/

なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3964d3d6a3a96268c99e85dccba385d16a3dbe

前スレ

納豆の「カラシ」不要? 安価で人気「箱なしティッシュ」 広がる“新常識”
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675697685/

34: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:43:49.11
>>1
カスタードって言いかえれば需用はあるかと
51: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:46:51.95
>>1
カラシ要らないって納豆メーカーの経費削減の運動か?w
2: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:37:26.50
貧困を新たな形と言って誤魔化す
134: 名無しさん 2023/02/07(火) 08:01:58.09
>>2
ですね

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

13: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:40:04.85
肉まんにからしがついてないとキレそう
26: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:42:44.27
>>13
わかる
14: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:40:16.72
ゴミの区分が細かすぎてティッシュの箱はむしろ邪魔なんだよなぁ
ゆーて金額的にさほど違いも感じないし箱も普通に燃えるゴミで文句ないなら全然箱でもいい
102: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:54:55.23
>>14
自治体によるだろ、全部燃えるゴミでいける
296: 名無しさん 2023/02/07(火) 08:36:43.06
>>14
何でもかんでも燃やすゴミでいい地域
cdも。

17: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:40:48.76
納豆にカラシはいらんからいっつも捨ててるわ
代わりに乾燥ネギにでもしてくれ
18: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:40:54.08
カラシなんか一度も使ったことないわ
21: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:41:35.06
みんなカラシ好きなんやな
納豆にはいらんけど、焼売、肉まんはいる
24: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:42:27.95
カラシとタレ付いてないなら納豆買わないからな
あんな臭いものそのまま食えるかよ
何とかタレとカラシで我慢して食べられるレベルなのに
305: 名無しさん 2023/02/07(火) 08:38:37.56
>>24
タレは麺つゆと醤油混ぜれば作れる
からしは安いチューブのを買えばよい
納豆好きじゃない人はそこまでして食わないだろうけど

31: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:43:30.45
無糖ヨーグルトの砂糖と同じ
なくても変わらん
35: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:44:00.57
納豆にわさび派もおるからなあ
36: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:44:06.70
からし入れなきゃ甘ったるくて気持ち悪いじゃん
37: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:44:12.69
どん兵衛や赤いきつねの七味についてだが・・・
46: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:45:49.17
どっちも常識だな
納豆にカラシなんて使わんしティッシュは箱なしで買うのが普通

50: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:46:25.95
カラシはどうせ捨てるから無くしてくれていいよ
53: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:47:39.88
貧乏になったなあ
56: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:47:49.51
コストパフォーマンスの追求も、良い加減なところで止めておかないと
追求し過ぎると、金払わずに人を働かせる、に集約される
59: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:48:13.23
カラシはいるだろうがよい
62: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:48:35.38
カラシはその時の気分で使う派には困るな

70: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:49:26.83
からしはほしい
むしろタレが要らん
いつもタレを使わず醤油を使ってる
71: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:49:36.69
甘だれ入ってるヤツあるけど
あれはダメだなぁ
72: 名無しさん 2023/02/07(火) 07:49:40.71
たんなるコストカットや
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]