あわせて読みたい
[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]【首都圏】「住みたい街ランキング2023」発表! 大宮と浦和で明暗、新宿が注目の理由とは?
- 2023.02.25
- VIP

さっそく、2023年の住みたい街(駅)ランキングの結果を紹介しよう。「横浜」が首位を、「吉祥寺」が2位を堅持し、昨年3位に食い込んだ「大宮」がその位置をキープし、「恵比寿」が4位を死守するなど、TOP4は2022年と同じ顔触れとなった。
TOP10で注目したいのは、まず「鎌倉」の躍進だ。もともと歴史のある良好な住宅地として人気があったが、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響もあってのことか。次の注目点は、「新宿」「池袋」「渋谷」「東京」のターミナル駅がランクアップしていることだ。常に再開発などのプロジェクト案件があり、いずれも話題を集める街だ。
また、11位~25位までを見ると、顔触れは同じようだが順位が少し入れ替わっている。品川や表参道などの都心の街がランクダウンし、舞浜や船橋、立川など郊外の人気駅がランクアップしている印象を受ける。都心の低迷と郊外の上昇の傾向は、2022年も見られた現象なので、コロナ禍で、自分が暮らしている街から近い街が再評価される傾向が続いているようだ。
11位以下では「舞浜」(17位)、「みなとみらい」(26位)、「有楽町」(27位)、「所沢」(30位)、「和光市」(31位)、「新浦安」(37位)、「守谷」(47位)が過去最高位になっている。
1位 横浜
2位 吉祥寺
3位 大宮
4位 恵比寿
5位 新宿
6位 目黒
7位 池袋
8位 鎌倉
9位 渋谷
10位 東京
11位 品川
12位 浦和
13位 中目黒
14位 武蔵小杉
15位 表参道
16位 流山おおたかの森
17位 舞浜
18位 船橋
19位 立川
20位 桜木町
21位 中野
22位 さいたま新都心
23位 二子玉川
24位 自由が丘
25位 柏
26位 みなとみらい
27位 有楽町
28位 北千住
29位 つくば
30位 所沢
全文はソースでご確認ください。
https://suumo.jp/journal/2023/02/22/194141/
新宿やら東京はどのあたりに住むこと想定してんのかね?
池袋に住みたいとか無いだろ
治安悪いし
住みたい街という条件で、他に新宿・渋谷とか首都圏の人に聞いていないだろ
何故横浜?
坂ばかり丘ばかりで碌な地形じゃないぞ?
意味不明
コスパの悪い街ランキング
広告エリア
イチオシ
[wp-rss-aggregator sources="1160"]桜木町やみなとみらいがあるから横浜駅のことでしょ 普通に
あっても飲食店の上か、そうでなければタワマンという極端な場所
田舎者らしい発想だわ
日本橋地区と半蔵門辺りなら住むところは沢山あるんだが田舎の人が住みたいのは丸の内のオフィスビル街なのかね
南銀通りで遊んでいた頃が懐かしい
武蔵野食堂で飯を食い、いづみやで酒を飲んでいた
そこいらは都会とは言わない
ゲットーと呼ぶ
お隣逗子市の方が税金安いし横須賀線・湘南新宿ライン始発or増結あるから待てば必ず座って通勤出来る利点有る
住民税って別にどこもだいたい同じでしょ
大船という可能性も。
高いしそもそも賃貸が少ないから選択肢に入らんわ
26位みなとみらい
どういうことですか!?
みなとみらいの住宅ってタワマンしかないからしゃーないんじゃないの
普通のマンションすらないでしょみなとみらいって
それでも14位にいるんだものなあ
マンション供給のピークが過ぎたから、もう無理して上位に置く必要が無い
吉祥寺と恵比寿って今なんか建ててるの?