あわせて読みたい
[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]【自転車】「ヘルメット」着用4月から「努力義務」化 かぶっていない人に対し、警察はどうする?
- 2023.03.22
- VIP

https://news.yahoo.co.jp/articles/73f0306850ef89c316852eb99fd66e3e29048a06
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679146449/
4月1日から法改正により、自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務化されます。
人気のヘルメットの中には、すでに入荷待ちのものもあるそうですが、このヘルメット。
4月からは、かぶらないと警察に取り締まられたりするのでしょうか。
街で聞きました。
来月から自転車に乗る際、ヘルメット着用が努力義務化されることを知っていますか?
自転車によく乗る人
「ラジオなんかでよく言っているから知っています。今の時点では着けるという気は…」
「知らなかった、ヘルメットは中学生や高校生ばっかりのものかと思っていた。多分かぶらんでしょうなぁ。今までかぶったことないから」
「なんとなく知っていました。危ない目に遭ったらかぶります」
改正道路交通法の施行により、4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます。
自転車販売店では…
サイクル倉庫米子店 近藤進一さん
「先月末くらいから、社会人の方、特にご年配の方からの問い合わせが多く入っております」
ヘルメットの問い合わせや購入は、去年に比べ、約3倍ほど増えているといいます。
■ヘルメットをかぶっていない場合…警察の対応は?
なかには在庫が無くなり、入荷待ちという商品もあるとのこと。
店では自転車の購入者に対し、ヘルメットの購入を呼びかけています。
サイクル倉庫米子店 近藤進一さん
「車でシートベルトをするような感覚で、自転車を購入された方には安全のためにヘルメット着用してもらうように声をかけています」
実は鳥取県では2016年に、自転車利用時のヘルメット着用を求める条例を制定。
しかし着用率は18%にとどまっていたことから、2年前からは県立高校を中心に、自転車ヘルメットの徹底を図っています。
では4月以降、ヘルメットをかぶっていない場合は、警察に声をかけられたりするケースがあるのでしょうか。
鳥取県警と島根県警に聞いたところ、いずれも回答は同様で、今回の改正規定は努力義務であるため、ヘルメットをかぶっていない人に対して取り締まりを行うことはないということです。
しかし、街頭での声掛けや交通安全教育などを通じて、法改正の周知を図っていくとしています。
特に高齢者は、転倒などの恐れも多いことからヘルメット着用は急務と鳥取県は考えていて、自転車店や商業施設での啓発活動を通じて、全年代に対して周知していきたいとしています。
安全の為、なのは理解もするが
コストは各世帯の負担だからなあ
建築現場などでの労働安全衛生法も
年々様々な項目が追加されたり
ソレが本当に労働者の安全の事を第一に考えた事なのか?
疑問に思うことも多々ある
フルハーネス義務化にした事で、
逆に7メートル未満からの墜落には意味を成さない物になったり
特定化学物質技能講習義務化も
本当に有用な知識は全体の数%で
あとは関係の無い職種の知識を延々と聞かされ
ソレをテストでクリアしないと資格をもらえないとか
危険を増やしたり、無駄知識を詰め込んだり
安全保護具業界や、資格を検定する天下り協会に忖度してるとしか思えんのよな
電動自転車のせい。
急に増えたからな。
だな。
交通バリアフリー法みたく、そのうちカネを毟り取っていくようになったりするから油断ならんし。
広告エリア
イチオシ
[wp-rss-aggregator sources="1160"]本当それ
まじめに側道走って赤信号で停止してると横をスイスイ追い抜かれるからバカらしくなる
免許の有る無しの違い
けどなかなかねぇ…
出てる
高いが
あるだろね。
安全規格絡みとか。
どうせかぶらなきゃいけないのならバイクでいいや
ということも考えられる
メット被ると気軽じゃなくなる?
今は軽量だったり折りたたみのがあるからまだマシだよ
荷物が増えるんだよ
歩道を爆走する
アシスト機能付き
子供補助席x2のママチャリも
取り締まって欲しい
あれ総重量何キロだよw
あのアシストチャリは歩道禁止にしないと本当に危険だよなあ
今は70代と思われるジイサンバアサンもあれに乗ってるけど
自力で出かけて買い物できるのはいいことなんだけど
歩道走るのはダメだろう
自治体の小遣い稼ぎに丁度いいね
そのうち条例でやる自治体出るかもね
実にアホらしい
歩道走らせろ
逆走やめろ
ながらスマホ止めろ
歩道は標識あれば走れるんやで(個人的には車やバイクと同じ進行方向のみにしてほしいけど)