あわせて読みたい
[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]【通常の3倍】NHK受信料、4月から始まる「割増金」って何だ? 未払いに厳しい姿勢
- 2023.03.23
- VIP

NHKを視聴可能な機器を設置したにもかかわらず、規定の期間までに受信契約を結んでいない者に対して、「支払いを免れた放送受信料に加え、その2倍に相当する額である割増金を請求する」ことが可能になったのだ。
若者を中心に、テレビ受信機をもたない、もっていたとしてもほとんどテレビ放送を見ない「テレビ離れ」が進んでいる中、新たに規定された「割増金」とはいったいどのようなものなのか。
●そもそもなぜ受信料を払うのか?
NHKの受信契約については、放送法64条1項に、NHKを受信することのできる受信設備を設置した者はNHKと受信契約を結ばなければいけないと規定されている。すなわち、テレビを設置した者にとって、受信契約を結んで受信料を支払うことは法律に規定された義務なのだ。
NHKは国民が支払う受信料によって運営されている。NHKの調べでは、2021年度末での受信料の推計世帯支払率は78.9%で、約2割の世帯が未払いの状態だ。受信料の公平負担を徹底するというのがNHKにとって課題となっている。
●単純な未払いの場合「3倍」が求められることに
そこで今回、新設されたのが「割増金」だ。
新規約の12条には、「不正な手段により放送受信料の支払いを免れたときは、当該放送受信契約者に対し、支払いを免れた放送受信料に加え、その2倍に相当する額である割増金を請求することができる」と明記されている。
割増金の対象となるのは、受信契約の解約に不正があったとき、受信料免除に不正があったとき、受信機設置の翌々月の末日までに受信契約書を提出しなかったとき、地上契約からBSが視聴可能な衛星契約に変更するといったように、料額が高い契約種別へ変更したにもかかわらず変更後の契約種別の放送受信契約書を提出しなかったときだ。
いずれも、NHKは未払いの受信料あるいは差額の受信料に加えて、その2倍に相当する割増金を請求することができる。単純な未払いの場合、「3倍」になる。
「受信機設置の翌々月の末日まで」という期限についても、今回の規約改定で明文化された。受信料を不正に支払っていない人に対して、より厳しく支払いを求める。
続きはソースで
弁護士ドットコム 2023年03月19日 10時22分
https://www.bengo4.com/c_18/n_15761/
※前スレ
【通常の3倍】NHK受信料、4月から始まる「割増金」って何だ? 未払いに厳しい姿勢★5 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679297241/
スクランブル放送と並行してやれよ
>受信料の公平負担を徹底するというのがNHKにとって課題となっている
公平を謳うのなら払っていなかった分を払うだけで良いはずなのに
突然三倍とかおかしいよなあ。どこが公平な負担なのかと。
しかも法定利息にうるさい弁護士がこれになんの異議も唱えないなんてどうかしてる。
マイナンバーカードに紐づけた口座から徴収すりゃいいのにな
その代わりクソ番組は一切無しで
広告エリア
イチオシ
[wp-rss-aggregator sources="1160"]該当するには条件が厳しいんですよ
税金で運営しなよ
職員はみんな公務員レベルの給与にして
NHK職員を思えばコームインなんて良心的ですらある
B-CASデータじゃないの?
あれから特定する制度は2011年に廃止されてるはず
海外の公共放送や国営放送の社員の給料と比べてあまりにも高給すぎるよ
その辺改善して受信料も安くしてよ
AbemaTVで天使様見れれば十分
テレビの有無を証明できなきゃ割増ししたって関係なくね