あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

【経済】1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?

  • 2022.04.30
  • VIP
【経済】1000円超の“高級のり弁”に行列、外食大手も注目 昔懐かしい国民食がなぜブームに?
Advertisement
1: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:13:36.56
長浜淳之介のトレンドアンテナ
2022年04月29日 08時45分 公開
[長浜淳之介,ITmedia]

コロナ禍でテークアウトを選択する人が増える中、ブームになっているのが昔懐かしい「のり弁」だ。

のり弁は、持ち帰り弁当の業態を確立し、全国に普及させた「ほっかほっか亭」1号店(1976年、埼玉県草加市にオープン)の開店当時からあるメニュー。昭和30年代に家庭で作られていた、ねこまんま風の「のりおかか弁当」をアレンジしたものだ。給食が普及していなかった頃、子どもがお昼に学校で食べていた、いわゆる「おふくろの味」である。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2204/29/l_kk_nori_00.jpg
のり弁の改善を続けるほっかほっか亭

のり弁のシリーズは今でも、ほっかほっか亭に限らず、持ち帰り弁当チェーンの売れ筋上位に位置するロングセラー商品だ。

それが時を経て、コロナ禍で再注目されている。ステイホームによって家庭料理が見直されたことや、町中華や喫茶店の良さが再発見される昭和レトロブームも背景にあるだろう。スーパーやコンビニでのり弁の存在感が、より一層増している。

しかし、のり弁が復興する兆しは2015年頃からあった。この年に、福島県郡山駅の駅弁「海苔のりべん」が、全国放送のテレビ番組で取り上げられたのをきっかけにヒットした。全国的にのり弁の駅弁は珍しく、駅弁ファン、鉄道ファンの琴線に触れる商品となった。

17年に東京・銀座の松坂屋跡を再開発した「GINZA SIX」に、高級のり弁専門店「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」がオープンしたインパクトも大きかった。同店では乃が美が高級食パンを流行らせたようなイメージ戦略で、テークアウト用の紙袋にも高級感を持たせ、お土産にもなるのり弁の市場を開拓した。

20年には、神奈川県逗子市に本店を有する湘南のローカルスーパー「スズキヤ」がお茶漬けとしても楽しめる画期的な「鮭と彩り野菜の茶々のり弁」を開発。「お弁当・お惣菜大賞2020」(主催:全国スーパーマーケット協会)におけるのり弁部門で、最優秀賞を受賞した。のり弁の新たな可能性の扉を開いた。

また同年、立ち食いそば「ゆで太郎」が、のり弁を発売。大手外食チェーンでは珍しいのり弁のレギュラーメニュー化を果たし、大きな反響を呼んでいる。

低価格から高級品までが存在し、懐具合や気分によってさまざまなのり弁が選べる時代になった。のり弁ブームをけん引するプレーヤーたちの動向に迫った。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/29/news033.html

大手そばチェーンが「のり弁」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/29/news033_2.html

27: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:17:21.29
>>1
のり弁は許すとしても
納豆定食を頼む奴の気が知れない
221: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:42:36.52
>>1

まあでもアメリカのジャンクフードも数kっていうし

320: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:54:25.54
>>1
のり弁にこれでもかってくらいマヨネーズかけてちょこっと醤油垂らす
マジ美味いぞ
451: 名無しさん 2022/04/29(金) 22:11:28.21
>>1
店側がやってるだけで
流行ってるわけではないだろ

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

3: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:14:28.11
のり弁はご飯が足りない しょっぱい
30: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:17:41.78
>>3
海苔弁とビールを一緒に買って自宅で食べるんだよ。
これがコロナ時代の晩飯、もう居酒屋とか要らねえわ。
565: 名無しさん 2022/04/29(金) 22:25:16.63
>>30
毎週友達と飲むのだけが人生の楽しみだけどやっぱり外で飲みたいから居酒屋必要
家だと嫁がいて無理
773: 名無しさん 2022/04/29(金) 23:07:41.83
>>30
わかる
上に載ってる品は充分つまみになるし、
白飯はおかかや昆布の佃煮や海苔で食べれるから、
のり弁だけでつまみとご飯の両方の役目を果たしてくれる

7: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:14:57.95
豚のエサ
62: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:21:08.24
>>7
こういう事言うのは大体ニート
9: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:15:15.04
320円ぐらいだろ
のり弁なんて
423: 名無しさん 2022/04/29(金) 22:08:52.50
>>9
一回食ってみって

10: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:15:17.35
のり弁といえば、タルタルソース付きですわな

白身魚のフライはハンバーガーにも合う

60: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:21:03.59
>>10
ウスターソースやろ
412: 名無しさん 2022/04/29(金) 22:07:51.01
>>10
醤油が地味に美味い
11: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:15:26.91
はい、食パンの次これか

15: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:15:59.27
のり弁はすべてにおいて完璧な弁当だからな
一生のり弁だけでも俺は構わんぞ
54: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:20:14.08
>>15
緑黄色野菜が圧倒的に足りん
278: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:48:56.86
>>15
W大受験の朝
ローソンののり弁当とカップ味噌汁を食って受験に臨んで合格
16: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:16:03.30
コロナ禍で大抵のものは自分で作った方が美味しいとバレちゃった。
あまりいい材料使ってないんだよね外食は。
136: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:31:44.90
>>16
まじでそれな
店で出せるくらいのパスタ作れるようになったわ

18: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:16:13.26
ガキの頃お袋が作ってくれた2段海苔弁が懐かしい
429: 名無しさん 2022/04/29(金) 22:09:36.56
>>18
何それw
449: 名無しさん 2022/04/29(金) 22:11:17.65
>>429
俺もたまに作るけど下半分まで白米詰めておかか、海苔を敷いてその上にまた白米載せてからさらにおかかとのりを乗せるんだ
こうすると断層のように中にものりおかかが入っていておかずなし、飯だけで食えるぐらいにはうまい
22: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:16:59.76
昼は学食のうどんかこれだわ
28: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:17:39.28
そもそも昔は幕の内弁当がもてはやされていたこと自体おかしかっただろう
41: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:18:24.95
>>28
品数多くて美味しいじゃん

32: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:17:50.06
ミニストップの100円おにぎりに
「のり弁風」とかいうのがあったので買って食った
おおおおぉ・・・のり弁風や・・・と感動した
37: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:18:08.97
1000円で高級?普通のランチの価格じゃないか
156: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:34:01.48
>>37
お前1000円のランチ食ってんのかよ
富豪か?
42: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:18:33.36
おかず増やして高級化なら良い事
素材が高級だから価格も高いとかは胡散臭い

46: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:19:19.29
円の暴落で日の丸弁当を1000円で買う時代が迫っている
51: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:19:56.36
おかかが美味いだけやん
68: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:21:38.40
横須賀中央で朝からやってる弁当屋て、まだあるのかな?
あそこののり弁大好きだったな。
今から30年前の事だが。
74: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:21:58.34
地元のスーパーで売ってるのり弁350円前後ので十分だわ
のり弁に1000円超えとか頭おかしい

78: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:22:15.31
のり弁はコスパがいいからのり弁なんだけどな。
400円までなら出す。
92: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:24:42.08
>>78
これ
低料金で得体の知れないチープなタルタルソースまみれの魚フライとちくわ揚げをおかずにおカカと昆布まみれの米を無我夢中でかきこめる至福
79: 名無しさん 2022/04/29(金) 21:22:36.10
ホットモットののり弁は定期的に食いたくなる。
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]