あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

東大は「女子2割」の壁をなぜ超えられない?「男性中心の東大」が生む社会の偏り

  • 2022.05.08
  • VIP
東大は「女子2割」の壁をなぜ超えられない?「男性中心の東大」が生む社会の偏り
Advertisement
1: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:13:27.73
日本の大学の学部生のうち、男性はおよそ54%。対して東大は約80%が男性だ。なぜ東大では「女子学生2割」の壁を超えられないのか。『大学ランキング2023』(朝日新聞出版)では、その内側で改革を進める第一人者に話を聞いた。

19.7%。2021年、東京大の学部生に占める女子学生の割合だ。教員に占める女性教員比率(*)は18.5%。とくに学部女子学生の割合は、この10年ほどで18%台から19%台に微増しているものの20%に達したことはなく、「2割の壁」と呼ばれている。

そんな状況を変えるべく、21年4月、総長の代替わりに併せ執行部を刷新。8人の理事のうち過半数の5人を女性として再スタートした。「ダイバーシティ(多様性)&インクルージョン(包摂)」を基本理念の一つに掲げ、女性、性的マイノリティー、障がい者、外国人といった多様な人々が居心地よく過ごせるキャンパスづくりをめざす。

ダイバーシティ、国際担当の理事・副学長に就任した林香里教授は、学内の女性比率について危機感を募らせる。

「日本の男女人口比は半々なのに、東京大の中は社会と全く違う男女比になっています。これは非常におかしなことで、変わらなければならないと強く感じています。めざす女性学生比率はまずは3割、最終的には5割です」

■2割を超えない一番の理由「将来の展望、描きにくい」

世界大学ランキング上位の大学に目を向ければ、ハーバード大、ケンブリッジ大、北京大、シンガポール国立大、ソウル大などの男女比は、ほぼ5:5。日本はジェンダーバランスの確保に後れを取っている。林教授はこう指摘する。

「学生の大多数は男性ですが、その中でも東京からの進学者の割合が増えていますし、特定の進学校出身者の割合も大きいです。そのため学生の価値観が単一になりがちなのです。これは、多角的に物事を見て新しいものを創造していくという学問の本来の在り方とは逆行していると言えます。こうした中で革新的な学びを推進できるのか、懸念しています」

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1df0abae1cc45ce46c307d55b2be1ed13512b30

★1 2022/05/07(土) 11:10:15.31
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651889415/

122: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:33:11.70
>>1
こういうのが女性の代表面して悪目立ちしてるから避けられてるんじゃないの?
261: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:50:31.88
>>1
女はブランドとして大学選ぶからでしょ
東大のイメージは必ずしも良くない

お東さんなんていうことばもある
東大出た変人という意味

なんで東大に女をいかせたがるのか不思議
行かなくていいでしょ

272: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:51:45.51
>>1
お茶大の男性比率0の方が問題だろ
435: 名無しさん 2022/05/07(土) 14:10:19.99
>>1
ジンケン屋の論理だな
東大に行きたいという女子と東大に行ける能力ある女子を増やせばいいだろう
女性を増やすとかいう論理だと能力は足りないけど男女比率合わせたいのである程度脳足りんでも大丈夫ですよと言ってるのと同義
これこそ女に対する侮辱だわ

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

2: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:14:06.11
男女で能力に差がないというなら努力不足ってこと?
13: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:16:04.57
>>2
能力に差はあるだろ
体力が違うもの
体調ベストの時だけの能力で比較しても意味は無い
現実は毎日続くんだから
571: 名無しさん 2022/05/07(土) 14:25:40.58
>>2
女は出産でキャリア途切れるから、
高学歴な女は医師(あるいは資格職)を目指す
医師免許あれば復職は比較的しやすいから
だから東大じゃなく医学部に流れていき東大の男女比率になる

医学部で女子の(本来の)合格者が多かったのをのを調整して問題になってたけどあれも同じ理由

男が頭いいから東大生が多いわけでも、
女が頭いいから医学部合格者が多いわけでもない

3: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:14:29.94
男のほうがばらつきが大きいだけの話。
5: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:14:57.30
東大を目指す女子が少ない、ということでしょ

7: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:15:17.19
東大側が変わるための努力をする必要は無いな
紙に書いてある問題当てるだけで入れるんだから
女が好きなだけ入ればいいだけの話
8: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:15:29.52
女はマルチでやらせると器用だが
1つのことになると注意散漫だからな
車の運転見ればわかるだろう
17: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:17:51.16
>>8
男でもそういうのいるから
10: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:15:33.08
女子の場合、東大行くことが
マイナスになる場合もあるからじゃね?
38: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:21:45.99
>>10
学歴コンプの早慶上司に虐められる。
恋愛市場で忌避される。
婚活市場じゃ書類見ただけでスルー。

デメリット多し。

11: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:15:37.67
医学部みたいなことしてないんなら素直に受け入れなよ
15: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:17:04.39
NHKのBSの番組だったかで、東大に合格できたのは運だと全員が答えていたな
18: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:18:15.47
入れることに目的があるなら構わんが
あそこは官僚養成校だろ
官僚希望がそんないるのか?
21: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:18:39.72
東大合格者の男女比は東大模試の成績上位者の名簿に載ってる男女比と殆ど同じって聞いたことあるぞ
33: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:21:20.56
平等に学力で選んでいる証拠

35: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:21:24.16
2割の壁もなにも適正な比率なんだと思うけど
39: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:21:51.80
女性の方が頭いいはずなのに何故?
45: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:22:34.46
>>39
中間層は女性のほうが厚いってだけ。
50: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:23:19.62
海外では女性わくでも作ってるんだろう
今のように8対2で問題ない

52: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:23:33.23
地方の進学校だと勉強できる女子はそろって医学部志望
東大など目もくれない
63: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:25:37.92
>>52
> 地方の進学校だと勉強できる女子はそろって医学部志望
> 東大など目もくれない

医者は専門職だから、女性でも仕事を続けられる。
日本の企業社会で女性が育児家事と仕事を両立するのは不可能。

そういう意味では東アジア最低(韓国、台湾、香港よりダメなのはもちろん、中国、北朝鮮、モンゴルより酷い)なのが日本。

55: 名無しさん 2022/05/07(土) 13:24:06.04
医学部に優秀な女子学生を取られてる。これが全て。
挽回するには東大女子に医者並の待遇保証するしかないけど、まあ無理だろな
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]