あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

【業務】Excelが使える!と答えた人ほど残業時間が増加傾向…「できる人」に業務が集中している実態が明らかに

  • 2022.05.21
  • VIP
【業務】Excelが使える!と答えた人ほど残業時間が増加傾向…「できる人」に業務が集中している実態が明らかに
Advertisement
1: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:07:47.70
バックオフィス分野(総務・人事・経理・財務・情報システム等)では、クラウドサービスによる業務効率化が進んできていますが、Excelによる数字管理も現場ではまだまだ行われているようです。「バックオフィス業務とExcel」に関する調査を実施したところ、Excelが使えると答えた人ほどExcel業務による「残業」が多いということが分かったそうです。

株式会社すごい改善が2022年4月に、バックオフィス業務を担当している20代から50代の男女350人を対象に調査を行いました。

「バックオフィスでExcelを使って行っている業務」を尋ねたところ、「請求書の発行、入金管理等」が34%と最も多く、以下、「振込一覧表の作成」(28%)、「資金繰り管理」(27%)と続きました。

次に、「月次の集計作業やレポーティングにかかる時間」を尋ねたところ、「月10時間以上20時間未満」が25.7%と最も多く、以下、「月10時間未満」(24.8%)、「月20時間以上40時間未満」(20.8%)、「月40時間以上60時間未満」(9.9%)と続きました。月の平均時間は26.5時間という結果になったそうです。

また、「Excel業務に関わる人たちの残業時間」と、「使用できる関数の難易度や理解度」についての関係性を調べたそうです。Excelで使用される代表的な7つの関数(IF・ SUM・SUMIF・COUNTIFS・VLOOKUP・INDEX・MATCH)について、理解度を「何も見ないで入力して使える」「調べながら入力して使える」「見たことがあって意味も分かるが、使えない」「見たことはあるが意味は分からない」「まったく知らない」の5段階で調査が行なわれました。

すると、7つの関数の中でも重要度の高いと思われる、SUMIF関数を使うことができると答えた人ほど、残業時間が増加しているということが分かったそうです。残業時間が「月1時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」が約50%だったのに対し、「月20時間以上30時間未満」の人の「SUMIF関数の理解度」は約80%、「月30時間以上40時間未満」「月40時間以上」の人の「SUMIF関数の理解度」がそれぞれ約90%あることが分かりました。

調査を行った同社は、「多くのバックオフィスでは『Excelができる人に業務が集中してしまっている』もしくは『関数知識だけを駆使して、無理にやりくりをしている』状況にあることが考えられます」と述べています。

まいどなニュース 2022.05.16(Mon)
https://maidonanews.jp/article/14621540

※前スレ
【業務】Excelが使える!と答えた人ほど残業時間が増加傾向…「できる人」に業務が集中している実態が明らかに [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652924741/

30: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:18:19.90
>>1
この手は長けてる人をおだててなんでもさせるのが一番w
35: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:19:55.21
>>1
エクセル使えますか?
って質問にどう答えていいか分からん
使えない人よりは使えるし、使える人よりは使えないし
490: 名無しさん 2022/05/19(木) 16:01:59.52
>>35
求人票に「インターネットが出来る人」が有ったそうな
インターネットが出来る>に悩んだそうな
77: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:27:48.73
>>1
パワポ作るの長けてる奴の資料をもらって名前だけ変えて使うのと同じ
デキる奴はそうやって使える時間を短縮しているな

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

2: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:08:43.44
英語もそうだよ
英語絡む仕事全部丸投げされるだけ
31: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:18:43.85
>>2
それな
5: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:09:51.27
でも事務職は出来るのは当然なのだが…
363: 名無しさん 2022/05/19(木) 14:58:41.87
>>5
事務職はこんなことより様々な論理性があやしいルールを覚えてるってほうが必要だから、エクセルうんぬんが怪しくても仕事になる人とかごまんといるやろ
389: 名無しさん 2022/05/19(木) 15:15:44.23
>>363
その手のルールや申し合わせとかって
機械的なリアクションがないから嫌になる
書類を提出する瞬間にエラーを吐き出して欲しい
とか思っちゃう
例の4630万円の誤送金もそれだよね

6: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:09:53.06
俺も職場ではPhotoshopやIllustratorは使えないということになってる
9: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:10:44.56
>>6
俺はマニュアルをインデザインで作って誰も触れないようにしてる
480: 名無しさん 2022/05/19(木) 15:59:25.97
>>6
同じ同じ
わざとパワポでいらすとや満載の野暮ったいの作って誤魔化してるw
10: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:11:40.38
Excelのアドレスの管理が大変
期間を設けてまとめてExcelでリスト化し、それを元にトランスファーをするという流れの

12: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:11:56.57
うちの無能は電卓で毎回楽しく計算してエクセルに入力してる
みんな残業ほぼないのにそいつだけ60時間
375: 名無しさん 2022/05/19(木) 15:08:32.45
>>12
今でも会計書類はEXCELで作成して、集計計算は算盤でやっている人なんて
いるのだろうか。
13: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:13:26.53
使えないやつとかいるんか
セルに入力するだけやん
16: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:15:04.25
>>13
関数やマクロの事じゃね?
21: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:16:05.32
>>13
そうだな
マウスも動かすだけでいいし
キーボードも押すだけでいいしな
言語だってエディタに書くだけでいい

620: 名無しさん 2022/05/19(木) 17:06:47.30
>>13
うちはほとんど皆使えないから
手書きが主流
15: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:14:47.99
仕事できるやつはコキ使われる
別にEXCELだけに限ったことじゃないし

で、賃金は同じってね

64: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:25:39.60
>>15
本当にこれ
174: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:58:14.03
>>15
これさー本当に
中小とかに至ってはホントこれ

17: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:15:10.64
Google先生に聞いたら大抵のことは出来るだろ
26: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:17:40.15
>>17
聞き方がわかればね
33: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:19:46.65
>>26
世の中には何がわからないかがわからないという人もいるしな…
22: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:16:44.32
全て手書き手計算の上司にエクセルで入力フォーム作ってあげたら一応使ってくれてて、入力するけど都度手計算で確認してるw
27: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:17:42.83
>>22
正しい使い方定期

36: 名無しさん 2022/05/19(木) 13:20:10.08
まあエクセル得意な人も周りから頼られていい気分みたいだからwinwinなんじゃないの
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]