あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」

  • 2022.05.26
  • VIP
独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」
Advertisement
1: 名無しさん 2022/05/24(火) 07:57:40.48
■独身、日本史上最高記録だってよ
「日本は独身の多いソロ社会になる」

これは、ある意味、私の代名詞的な定番台詞ではあるのだが、それは決して「オオカミが来るぞ」というデマを流しているものではない。事実、そうなるからだ。

書籍においても、当連載でも、最新の2020年の国勢調査結果に基づく各種データをご紹介しているが、
今回は、15歳以上人口の有配偶と独身人口の大正時代からの長期推移をみていただきたい。
ちなみに、独身人口とは、未婚だけではなく、離別や死別で独身に戻った人達も含むものである。

それによれば、2020年不詳補完値による独身人口は約4930万人となった。ほぼ5000万人である。
これは、日本史上はじまって以来、独身がもっとも増えた最高記録を打ち立てたことになる。

独身比率は44%を超えた。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/arakawakazuhisa/00297273/image-1653230226214.jpeg

有配偶人口が2000年をピークに減少しているのとは対照的に、独身人口は1980年代から急速に増加している。
未婚人口の増加だけではなく、長寿化による高齢独身の増加もあるからだ。

「日本はソロ社会になる」が決してデマでも大袈裟でもないことがおわかりいただけるだろう。

■2035年に、独身と有配偶が並ぶ
ところで、グラフには「不詳除く」と「不詳補完値」のふたつがある。

なぜ、国勢調査にふたつの指標があるのか?については、
以前こちらの記事(【国勢調査】不詳補完値の正式採用により、2020年の生涯未婚率は男28.3%、女17.8%へ)に記した通りなので、ご参照いただきたい。

その大きな要因は、配偶関係や年齢が不詳である数が年々増加して、誤差の範囲を超える規模になってしまったからである。
国立社会保障・人口問題研究所はこの「不詳補完値」を採用した。

このように、不詳を除く場合と除かない場合とでこれだけ大きな乖離が出てしまうのであれば、今後は「不詳補完値」で見ていくのは妥当な判断だといえる。

今後、この「不詳補完値」の推移の傾向のままいけばどうなるか、というものを私独自に予測推計してみた。それが以下のグラフである。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/arakawakazuhisa/00297273/image-1653230373626.jpeg

これによれば、15年後の2035年には、有配偶人口と独身人口は約5300万人あたりで同数に並ぶことになる。

実は、社人研が2018年推計したものによれば、2040年でも有配偶人口5200万人に対して、独身人口は4600万人と、
有配偶の方が若干多いものとなっていたが、不詳補完値ベースでいけば、それより先に「独身の方が多い国・ニッポン」が完成してしまうかもしれない。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220523-00297273

※前スレ
【社会】独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」 ★5 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653320954/

45: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:08:49.40
>>1
給料は低いわ、性格のいい女は少ないわっ結婚なんか考えられんかったわ
40過ぎたけど、もう今更感あるし、相手も給料低いおっさんなんか選ばんから、どの道詰んどるな
90: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:14:49.27
>>1
そりゃこうなるよ。これだけ生きづらくしてたかが就職から結婚するまでどんだけハードルあげてんだよ?

自民党からの答えは自己責任

適齢期の若者からはコスパが悪い

100: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:16:01.47
>>1
42歳からずっとナマポです
194: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:24:22.27
>>1
景気がよくならない筈だわ
バブル期はベビーブームの子供が若者だったから景気が良かった

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

4: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:00:01.92
多様な価値観とか言って集団よりも個を尊重しまくったらそりゃこうなるわな
7: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:00:29.39
20代に戻れるならば、結婚なんてしないわ
155: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:21:44.90
>>7
ほんとそうだな
11: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:00:58.61
ソロでも不自由なく暮らせる。
労働力としての子供を否定したら
伴侶もいらなくなった。
98: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:15:54.29
>>11
その結果、社会を動かす人間がいなくなって不自由するんだがな

12: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:01:05.58
金>愛

こうなったからかと。子供が負債みたいな風潮あるし。ロボット的には日本人は非常に優秀だけど、生物的は終わってる。

14: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:01:46.21
まさに日本有史以来最大の国難
19: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:02:51.64
実際お一人様は気楽だしね
子供なんて高級品なんだし湯水のごとくつぎ込める金持ち以外は作るべきではない
年中素寒貧で持病持ちだから早々に諦めた
35: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:07:20.15
音楽性の違いでソロ活動します

46: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:09:00.20
40代のバブル世代がきちんと就職せず
フリーターや派遣など楽な方に逃げて
結婚もせず子供も育てず
戸建ても新車も買わず
普通の日本人が当たり前にしていることから逃げた結果、
日本の経済は30年停滞し少子化問題を作った
今の10代や20代は40代のバブル世代を真似しないように  
ってうちの社会学の教授が言ってたは
52: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:09:44.09
>>46
40代はバブル世代じゃないぞw
65: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:11:06.38
>>46
その教授は就職氷河期知らないのかw
48: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:09:18.86
気づけば兄弟従兄弟連中で独身なの俺だけになった?
55: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:10:17.45
独身党作ればええやん

60: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:10:50.41
仕方ないじゃん。
もう男たちが結婚はデメリットしかないことを知り尽くしてしまい大挙して逃げ回るようになったんだから。
もう今さら男どもはお国様のために文句だらけのデメリットタガメリスク養って自滅しろは通じないってw
84: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:13:37.91
>>60
おまえ引きこもりだろ
68: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:11:40.25
なんだ独身者が多数派じゃん
これからも安心して独身でいられる
74: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:12:25.37
独身てそんなに多いんか。
118: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:17:31.92
>>74
女性の50%が50歳以上
男性のが短命なのに年下女性が多いからな

75: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:12:26.03
日本が消えるだけや
81: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:13:21.71
家庭、学校、会社、と関わらないと最高だよ。
94: 名無しさん 2022/05/24(火) 08:15:20.10
これは増える一方だろ
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]