あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は?

  • 2022.06.07
  • VIP
「子・孫に勤めてほしい企業」ランキング! 3位「トヨタ自動車」、2位「地方公務員」、1位は?
Advertisement
1: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:11:21.35
リスクモンスターは、未成年の子・孫をもつ20~69歳の男女800人を対象に「第10回 お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」についての調査結果を発表しました。調査期間は、4月6~8日です。
なお、「公務員」も企業群に加わっています。

子・孫に勤めてほしい企業の1位は、「国家公務員」(16%)でした。
次いで「地方公務員」(15.4%)と続く結果に。前回の調査と同様に公務員人気が高く、3位は「トヨタ自動車」でした。

トヨタ自動車は、初回の調査から民間企業における1位をキープ。
業種としては、トヨタ自動車やパナソニックなどの製造業10社が目立っています。
なお、第5回調査から子・孫の両方で「国家公務員」「地方公務員」「トヨタ自動車」がトップ3にランクイン。今回の調査では「アップル(Apple)」(5位)も人気でした。

子・孫に勤めてほしい企業にいついて、重視しているポイントは「経営が安定している」(53.4%)が最多でした。
次いで「過重労働・ハラスメントがない」(42.9%)、「やりがいがある」(40.4%)と続きます。「給与」や「やりがい」よりも、経営の安定性が重視される結果となりました。

子・孫・男子・女子の上位3項目は同じで、いずれも「経営が安定している」がトップとなりました。
公務員人気からも、倒産やリストラの不安が少ない企業に勤めてほしいと考える父母・祖父母の様子がうかがえます。

就活生向けの「第8回就職したい企業・業種ランキング」(2022年1月実施)のトップ20と、
「子・孫に勤めてほしい企業ランキング」を比較すると、重複企業は約半数となりました。どちらも公務員が1位・2位を占めています。

一方で、子・孫に勤めてほしい企業ランキングで人気の高い総合商社(伊藤忠商事・三井物産・三菱商事)や国営企業(NHK)は、就活生ランキングにはランクインしていません。
就活生ランキングと比較しても、父母・祖父母の「安定性」重視の傾向がうかがえます。
https://trilltrill.jp/articles/2627626

169: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:26:25.66
>>1に実際の就活生の就職したいランキングも載ってるけど、トヨタはベスト10にも入っていない
228: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:30:28.14
>>1
コミュ力か学校の勉強で公務員か
若者はこの二択でいけ
455: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:44:27.74
>>1
医者だろ 普通に

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

9: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:13:12.68
国家公務員

刑務官
自衛官

も国家公務員だがすすめられるのか?

74: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:20:51.16
>>9
ほんまこれ、国家1種とか想定してるんだろうけど
190: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:27:56.56
>>74
国家1種なんて激務だぞ
深夜までの残業、休日出勤なんて当たり前、公務員の世界でもパワハラは未だに横行してるし
ブラック企業顔負けだったりする
523: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:48:24.33
>>190
2種は普通に入れるが
1種は難しいぞ
しかも入ってからは激務で
心技体そろって無いと簡単に壊れるし

10: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:13:34.21
夢無さ過ぎwww
299: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:34:33.05
>>10
この国で一番の勝ち組は、高校で成績上位になって、地方公務員になる。で、同じ地方公務員と結婚。

周りが年収300万ぐらいの地方で、世帯収入1200万ぐらいになるから超セレブ生活ができる。

大学に行ったら負け組。
理系院卒とか超負け組。

695: 名無しさん 2022/06/05(日) 17:01:34.40
>>299
世帯年収1200で超セレブ生活って…
21: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:14:46.92
公務員だと生活保障されてるもんな
気持ちはわかるけど
25: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:15:25.70
国家公務員より政令指定都市や特別区の職員の方が給料いいし勤める地域決まっているし楽そう…

29: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:16:05.75
YouTuberだろ?
31: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:16:09.47
JAXAが入ってないだと?!
36: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:16:54.24
そりゃ公務員一択だろ
日本のアホ企業なんて未来ないからな
51: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:18:32.42
国家公僕と言ってもピンキリあるけど何でもええんか

83: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:21:09.76
>>51
国家公務員を目指すのは良いが
現業組「警察、消防、自衛隊」はダメというのが定番
40代で使い捨てだから
106: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:22:20.13
>>83
40過ぎると
すげえ楽だよw
61: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:19:18.36
ちなみにアメリカ
1位 グーグル
2位 アップル
3位 マイクロソフト
4位 モルガン・スタンレー
5位 ボストン・コンサルティング


53位 公務員w
72: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:20:44.10
>>61
アメリカの公務員給料安いからな
390: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:40:53.41
>>61
さすが資本主義国家
公務員は負け組なんだよな

437: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:43:33.13
>>390
アメリカは転職も普通だしな
日本は再就職難しい韓国と同じ社会構造
66: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:19:41.58
トヨタ負けそうだけどな
67: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:19:45.47 0
自分がつきたい職業じゃなく、子につかせたい職業だからな
そりゃ安定第一になる
109: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:22:41.29
>>67
そのとおりだな
本人が勤めたい企業のアンケートなら回答は全く異なるだろうな
130: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:23:55.57
>>109
本人が務めたいランキングでも公務員が1位2位

>>就活生向けの「第8回就職したい企業・業種ランキング」(2022年1月実施)のトップ20と、
「子・孫に勤めてほしい企業ランキング」を比較すると、重複企業は約半数となりました。どちらも公務員が1位・2位を占めています。

145: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:24:55.50
>>109
子供はサラリーマンになんてなりたがらない
良くて医者、弁護士、薬剤師とか
70: 名無しさん 2022/06/05(日) 16:20:17.88
公務員は退職金もたんまりもらえるしな、間違いない
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]