あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

【野球】里崎智也氏 サイン盗みに「あやしいヤツはいっぱいいます…いっぱい見てきました」

【野球】里崎智也氏 サイン盗みに「あやしいヤツはいっぱいいます…いっぱい見てきました」
Advertisement
1: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:05:31.69 _USER9
 元ロッテで野球評論家の里崎智也氏(46)が13日、TBS「ひるおび!」(月~金曜前10・25)に出演し“サイン盗み”について言及した。

番組では、MLBで今季からバッテリー間のサイン伝達に使用が許可された電子機器「ピッチコム」を紹介。捕手が巻くリストバンドには9つのボタンがついていて、1回目で球種、2回目にコースを押して発信。投手の帽子にはレシーバーが付けてあって、デジタルの音声が流れる。

里崎氏は、ピッチコムについて「僕の現役の時に欲しかった。サイン盗みされないですもん。こんな何も気を遣わないでいいのは最高ですね」と話した。ここでMCの恵俊彰が「やっぱりサイン盗みってあるんですか?」と聞くと、「あるかどうか分からないですけど、あやしいヤツはいっぱいいます。あやしいなって思うのは、いっぱい見てきました」と言い、「あと一塁走者はサインを見て盗塁するんですよ。フォークとか変化球の時は盗塁しやすいんで、一塁走者も捕手のサイン見てるんで、その一塁走者の盗塁防止にもなる。これはいいことしかないんで、僕は使いたい」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b90bb1e82632f56a92ffa8725567dbd63f8f285

159: 名無しさん 2022/06/13(月) 14:03:03.08
>>1
メジャーとかシーズン途中でも別のチームに行ったりするけど
チーム移ったピッチャーは元居たチームのサインをバラすって事無いのか
380: 名無しさん 2022/06/13(月) 16:35:34.70
>>1
阪神の場合はあやしいとか疑惑とかではなく
実際に試合中に現行犯で指摘されてるからなあ
それも1軍と2軍で複数回

誰でもやってるならやり方が下手なのか常習犯だからなのか

3: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:07:27.23
電波盗するだけじゃね?
300: 名無しさん 2022/06/13(月) 15:17:58.21
>>3
仮にやったとして、打者への情報着信は投球までに間に合うのか?

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

6: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:08:40.81
伝達方法や学校名は書かないが、高校レベルでもサイン盗みや伝達は普通にあるからな
むしろ、プロが出来ない訳はないな
13: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:12:13.52
他球団に投手捕手が移籍したら元の球団はサイン変えないと漏れちゃったかもとサイン変えるの?
毎年とかシーズン中でも細かく変えたりとかしてたらついて行けない選手もいそうだけど
46: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:23:04.05
>>13
同一リーグで捕手の移籍あった場合はそういうのが聞かないのが暗黙の了解らしい
良心を信じるしかないがな

投手は捕手ごとにサインが違うこともあるから影響は少ない

297: 名無しさん 2022/06/13(月) 15:15:00.88
>>13
ブロックサインなんでプロなら下手するとイニング毎にセットし直してると思います。監督→三塁コーチへのサイン(フラッシュサイン)も多分毎回セットし直していると思う
15: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:13:25.77
WBCのとき
サイン盗み対策で
里崎は投球のとき
左右にカラダ揺らしてたよね
とんでもない体力の持ち主だと思った
19: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:14:43.77
サイン盗まれてると思ったなら逆手にとって盗塁刺せば良いじゃないか
球種やコースを盗まれてると思うなら勝負所で軽く打ち取れる訳だが
里崎の妄想だろう

21: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:14:51.57
>あと一塁走者はサインを見て盗塁するんですよ。

これは仕方ない気がするけどね

25: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:16:45.46
高校野球の打者が捕手をチラ見するのも禁止にしろよ
28: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:18:12.07
インコースかアウトコースかを教えるだけでサイン盗みになるからな
キャッチャーが真ん中にかまえればいいんだけど
35: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:20:07.91
股間でグーチョキパーが無くなるのかよ
野球離れが進みそう
36: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:20:35.49
高校球児の打者が捕手をチラ見するのも禁止にしろ
立派なサイン盗みだろ

43: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:22:11.42
これ日本も導入しよう
リクエスト制度も導入する前に色々難癖をつけられたが好評
これもそうだよ
48: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:23:44.01
サイン見て悪い意味がわからん
むしろサイン禁止にすればいい
51: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:24:34.12
>>48
カモフラージュサインも出せるんだからな
それ使ってわざと嵌める事も出来る
97: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:40:26.30
>>48
コーチや最悪グランド外までやるようになるからなぁ。
53: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:25:15.00
サイン伝達が禁止行為なんであって一塁走者がサイン盗み見て走るのは一応ルール上OKなんだっけ?
まぁピッチコムならそれも防止できるけど

58: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:26:07.99
サイン盗まれたら盗まれた方が悪くないか?
それを他のプレイヤーに教えたらダメ、なら分かるが
60: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:26:53.65
市民球場はサイン盗めたって達川さんが言ってたな
69: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:30:49.23
ぶっちゃけこれも技術だからなあ
バレてる時点でそいつが下手なだけ
そしてやってると感じたなら対策取るのが当たり前なんだし
70: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:31:24.87
フォークボールが武器の投手なんかサインばれてたらきつそうだな

73: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:32:24.69
その盗まれる方が悪い理論なんやねんw
82: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:34:49.03
>>73
騙される方が悪い理論
騙す方が100%悪いのにな
79: 名無しさん 2022/06/13(月) 13:33:45.75
まあ構えればだいたいわかるしあんま意味ないんちゃうか
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]