あわせて読みたい

[wp-rss-aggregator sources="158769"] [wp-rss-aggregator sources="158826"]
Advertisement

1993年Jリーグ発足時「これからはサッカーの時代!やきうはもう終わりw」←これなんで失敗したの?

1993年Jリーグ発足時「これからはサッカーの時代!やきうはもう終わりw」←これなんで失敗したの?
Advertisement
1: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:06:44.02
なんでなんや…

4: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:08:05.71
若者が欧州サッカーに流れすぎやろ
7: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:09:45.13
日本サッカーは格段に強くなったじゃ
決勝トーナメント行けるなんて夢だった
12: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:11:55.88
>>7
枠の問題で守られてるだけやん
ヨーロッパ枠とか南米枠とかの制限やめて本当に強い国から順の出場にしたら日本はワールドカップ予選突破すらできないやろ
8: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:09:59.42
有望な若手がすぐ海外に行くから
今から流出を止める方向性に持ってくのは手遅れ

広告エリア

Advertisement

イチオシ

 [wp-rss-aggregator sources="1160"]

11: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:11:39.38
ウイイレとか人気あったやん
32: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:19:15.94
>>11
ウイイレって基本Jリーグ入ってなかったからな
16: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:13:22.54
駅から近い屋根付き球技専用スタジアムが少ない

東京23区や大都市に複数クラブがない

田舎僻地にクラブが多い

22: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:16:29.41
実際当時は人気あったしな
定着しなかったのはサッカー自体がただただつまらないから
基本的に点が入らずに2時間ドリブルする選手を眺めるだけのスポーツやし
27: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:18:16.92
せめて1試合あたり得点シーンが10回ぐらいあればな

31: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:19:07.34
叩かれてた本田当たりが全盛期やったな順位的にも
34: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:20:41.45
延長がサドンデスて言わなくなった頃には既に人気に陰りあったで
40: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:22:32.45
発足当時はガチの強豪国代表が日本に来たりしてたけど
今はJリーガーの代表なんて日本代表にすらあんまりおらんしそら見んわ
41: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:22:47.31
サッカー代表戦の視聴者の主力が50~60代で若くなるに連れて減っていって20代が一番見てないってデータにはびっくりしたわ
45: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:24:52.15
地域密着型といってももう少し地域はまとめた方がええと思うわ
J3以下が定位置のチームとかいらんやろぶっちゃけ

47: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:25:17.48
成功した方よ
当時、客なんて居なかったもん
野球、野球の時代だったわけで
他のスポーツよりも野球
48: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:25:27.74
バレーやバスケやラグビーよりは盛り上がってないか?
50: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:25:51.24
ファンの平均年齢が毎年一つ増えて草しか生えない
55: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:27:02.96
野球も進化してるからな
昔のパ・リーグなんか誰も見てないじゃん

58: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:28:40.87
97年にフランスワールドカップ初出場決めた時点でJリーグだいぶ落ち目やったからな
これでまたJリーグが盛り上がれば…みたいな風潮やった
66: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:31:21.15
>>58
そこでカズをメンバー落選させたのも大きなマイナスだったよな
野球でもWBCでスポンサー忖度起用とか叩かれてるけど
興行だしやっぱそう言うのって重要だわ
515: 名無しさん 2022/06/26(日) 08:52:07.14
>>58
その頃日本代表よりベッカムとか目にしてた記憶あるわ
サッカー興味出ても欧州見るってやつ多かった
61: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:29:27.26
Jが失敗なら日本のスポーツほとんど失敗では?🤔
69: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:32:11.37
でもよく考えたら今でも他のスポーツに比べれば成功してるほうだよな。たかだか30年で昔から球団親会社が球場まで鉄道ひいたり気合い入ってる野球と比べるから話おかしくなる

70: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:32:22.26
DAZN独占の弊害とテレビでもNHKでたまにしか放送しない
あと地域密着型だから地元にチームないと盛り上がれない
78: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:34:09.10
>>70
NHKは年間で放送スケジュールが決まってるから
シーズン佳境にクソみたいな対戦が放送されてるの草
72: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:32:53.43
キッズの時にこの帽子かぶってたオッサンが一握りサポーター続けてるだけで新規がおらん
https://i.imgur.com/zqS0EU2.jpg
76: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:33:39.45
ヴェルディ川崎が一番人気だったくらいしか知らない

133: 名無しさん 2022/06/26(日) 07:51:51.55
チーム数多すぎるのもアカンな
あれだけ多いとチームや選手にスポット当てづらい
Advertisement

こんな記事も読まれてます

[wp-rss-aggregator sources="1160"] [wp-rss-aggregator sources="202907"] [wp-rss-aggregator sources="158744"]